ニュース

2009年8月31日 (月)

一つの終わり

そごう心斎橋本店の閉店のシャッターが下りるのを見届けていました。

わたしにとっては心斎橋駅の改札を抜けると、そごうと大丸がある。

それが見慣れた風景でした。

昔はそごうの地下階の入口に仕掛け時計がありまして、

毎時零分に音楽が鳴っていたりしていたものでした。

一度閉店し復活したものの、再度閉店です。

今後はそごうの敷地も大丸になるそうですね。

二度目のそごうの思い出は、屋上につきます。

景色がよく。道頓堀のドンキの観覧車を見たことを印象深く覚えています。

でも、買い物をしたかと言えばあまりないです。

残念ながら、私にとっては百貨店は買い物をする場所ではなかったのです。

買うのは文房具・食料品、昔は上層階のレストランで食事をしたこともありましたが、

近頃はあまり覚えがないです。外食はしますが、百貨店では食べません。

ですから、個人的になくなって不便になるということはありませんが、

街が寂しくなるというもの悲しさだけはあります。

追伸 何故こんなに眠いのか原因不明。

地味に昨日は色々ありました。

a-nation参戦、家の水漏れ発覚で日曜日なのに水道屋さん来てもらったり、

伯父さんの奥さんの父親が逝去しまして、その葬儀の件の対応とか。

(私たちは参加するか否かとか、日程の確認くらいですけど色々と電話で)

総選挙の事も気になっていろいろ見たりしましたし。

なんかもうだるくて全体的に無気力な私。

| | コメント (0)

結果は出ました

総選挙の結果が出ましたね。

とりあえず、民主党おめでとうとだけ申し上げます。

実際に300議席獲得するとは私は思えなかったので。

ただ、私個人は民主党が政権交代を実現したからと言って

政治に対して大いなる期待を持っているかと言えば、

そんなことは全くなく、寧ろ更に悪くなるのではという恐怖に慄いています。

日本崩壊の序章・・にだけはならないでほしいと願っています。

| | コメント (0)

2009年8月30日 (日)

結果が出る前に書かないといけない

いよいよ総選挙投票日です。

民主党が300議席獲得するなんて、荒唐無稽な記事を幾つか見ましたが、

私はそれはないと思っています。

改選前に比べて増えるのは間違いないでしょうね。

(前々回-前回-今回<予想>)

民主 177-113-240

自民 212-296-180

公明 34-31-40

その他 20(社民・共産など)

こんなもんでしょうよ。

私が今日母と話していて、

母が曰くは「諸派(社民共産など)が議席獲得が困難だろう」

都議選でもそうだったように、民主が諸派の議席を持っていく結果になるのでしょう。

一種の共食いとなる。

自民が現状ダメな感じだから、民主を持ち上げる。

マスコミの世論操作にはウンザリです。

自民が駄目だから、民主。

そんな考えの人は「一度頭冷やそうか」

私は自民党を支持しません。だからと言って民主党を支持するわけでもないです。

無意見を貫くつもりはないですが、どちらも「NO」です。個人的には。

明日投票に行きます。その一票に私の現時点での意見を詰め込みます。

とりあえず、投票すらしない人は政治に対して言う資格はないですよ。

止むを得ない事情と言っても、不在者投票の機会をも含めても困難なら

致し方ないですが、普通は不在者投票の機会も含めれば投票に行けるはずです。

さて、あと18時間後には結果も出ています。

どうなるか?気になって夜も眠れないですよ。

| | コメント (0)

2009年7月15日 (水)

つくづくね

イラン民間航空機が墜落、168人死亡

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000603-san-int

制裁をさせるようなことをするほうが悪いと割り切ればそうですけど、

(制裁をしなければ軍事転用される恐れがあるみたいな要因もあるかも)

柔軟な対応をするべきかと思います。

<余談ですが、国営のイラン航空ですらあり得ないほど古い機体を使ってます。

椅子が勝手に倒れたり、市バス以下の座席間隔しかなかったりと>

| | コメント (0)

2008年9月20日 (土)

天文学的金額にも程がある

何か、事故米がどうこうとか、自民党総裁選がどうこうとか、

なっているうちに、

リーマンブラザーズ(負債総額6130億ドル<日本円で約64兆5000億円>)

AIG(米政府が最大850億ドル<日本円で約9兆円>の融資を決定)

仮にですよ、日本国民の生涯所得を2億円としましょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000061-yom-bus_all

で、平均給与が437万円となっているので、おおよそで)

そうだとしても37万人分ですよ。

一般人にとっては1000万円でも途轍もない大金ですよ。

その740万倍。

もう何というか、言葉にできません。

| | コメント (0)

2008年9月 2日 (火)

急ですね

福田総理の辞任。

最近政治がバラエティー化している気がしますね・・・

サプライズというより、演出に感じてしまいますね。

勿論これには色々な思惑や計算があってのことでしょうけど。

| | コメント (0)

2008年8月 2日 (土)

安心実現内閣

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/fukuda_cabinet/

何らかのキャッチフレーズをつけるのは、少しどうかと思いますけどね。

新製品のお菓子じゃないんですから。

要は、何をするかという中身が問題で、

キャッチフレーズなんていう外装はどうでもいいです。

ただ、最近日頃思うのは、「福田首相の万事他人事」の態度が嫌です。

そして、「後期医療制度」を創設した、小泉元首相が嫌いです。

支持率が80%程度あった小泉首相が、悪名高き「後期医療制度」を作ったのです。

今さら、舛添厚労大臣にどうこう言うのも若干お門違いです。

勿論、その後期医療制度を改正するのは彼の仕事ですけど。

私は正直、内閣改造自体には関心はありません。

私の関心は、「良き施政」がなされるのか。

それだけです。

| | コメント (0)

2008年7月18日 (金)

ものすごく

某週刊誌で、秋葉原事件の犯人である加藤容疑者の実家の自室の写真が

掲載されていましたけど、ものごっつい普通の部屋の画像でしたね。

なんかヤングマガジンが2・3冊積まれていましたけどね。

そういう意味では、期待はずれだったのでは?

マンガやアニメを犯罪に結びつける某週刊誌記者さん。

ところで、ダガーナイフが所持禁止になるそうですけど、

何か事があったから禁止みたいな規制やっていてもキリがないですし、

無意味ですよ。

何にしても、人々の使い方次第の問題ですから。

(ナイフも車もパソコンも、何でも悪いことに使うことは可能ですから)

銃所持のようにあまりにも危険なものは規制は当然ですが、

ダガーナイフなんてわざわざ規制する必要がない。

| | コメント (0)

2008年6月26日 (木)

GWと言えば、ゴールデンウィークの私

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/goodwill_group/

国が悪いか、グッドウィルが悪いか、わざわざそういう職を選ぶ人が悪いか

何が誰が悪いか、分かりません。

恐らく全部でしょうね。どれか1つが悪いというわけではなく。

非正規職の人の労働環境改善は国の責務でしょうし、

派遣会社も目先の利益のみに捉われないようにするべきでしょう。

そして、一人一人が(少なくとも今の日本の現状では)非正規職では

安定した生活が送れないことを自覚すべきでしょう。

(とはいえ、正規職=安定した生活とも限らない、

正社員のワーキングプアもある、とんでもない世の中ですが)

正社員の道が厳しいのも何とかできないのかとも思います。

本人の努力不足の一言では片付けなられない壁も、現実には存在しています。

雇用は会社の自由裁量です。

それはどうしようもないこと。

(これまたとんでもない私見だけど、現代の効率化された社会では

日本国民全員が働かなくとも生産性を維持できる気がいたしますけど。

万能ではないですが機械が人間の代わりをしてくれるのだから)

| | コメント (0)

2008年6月17日 (火)

この人に始まり、この人で終わる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080617-00000048-mai-soci

そうあってほしいものでした。

でも、終わりませんでした。

この一つの事件から、様々な負の偏見が生じたような気がするのは

私の考えすぎでしょうかね。

以下私見。

☆このタイミング

取り敢えず、秋葉原の例の事件と同時期になったのは恣意的なものを

感じざるを得ないけど(わざわざこの時期に執行することに)

それは偶然そうなったということにします。

☆死刑執行までの時期が長すぎるということ

それはまあ同意。

でも、個人的には3年程度は死刑確定後、死刑執行を待ってほしいかな。

その間に受刑者の心変わりを期待したいし、

何らかの事情(新証拠とか)で死刑が取り消しになるかもしれないし。

性善説なんていうキレイごとになりますけどね。

(ただ、確定1年程度で執行してしまうと、無実の死刑が起こりうるかもしれないと

思ってしまうし、人によっては反省の精神が芽生えると思います)

☆俗世間的には「日本初のオタクが起こした重大事件」なのかな。

この人からオタクの負のイメージがついたことは恐らく事実でしょうし、

(というか私はこの事件をリアルタイムで見ていない世代ですが)

この人がそういう趣味を持っていたのもこれまた事実。

でも、オタクということから事件にどう結びついたのかというのは、

突き詰めていけばさほど関係ない気がします。

極端にいえば、「オタクであるかないか」しかないのですからね。

「男であるか女であるか」、

「男性=犯罪犯しやすい」というような馬鹿げた理論にしか見えません。

犯罪者が「オタク」だとか「精神病院の通院歴」だとか「外国人」だとか

そうであったからと言って、さほど関係ないと思いますけど。

☆反省の言葉がなかったことについて

さてさて、前述では性善説の私です。

それでも、「まあ反省しない人も中には居るだろうな」とは思います。

何度も何度も懲りずに同じミスを繰り返す人もいますし、

他人に多大な迷惑をかけても意に介さない人もいます。

彼には反省するという発想自体がなかったのでしょうね。

それは残念なことです。

でも、「だからといって死刑執行を早める理由にはならない」

確かに個別対応が必要な問題でしょうけど、「一応」平等に扱うのが原則です。

☆最後に

宮崎さん。

あなたが自分のしたことについて、どう考えているのか。

それともなんとも思っていないのか。分かっていないのか。

それは当然私にはわかるわけありません。

死刑が執行された今となって、分かってくれというのは無茶な話ですけど、

このような事件を起こしたあなたを私は決して許しません。

あなたは、4人もの尊い人間の命を奪った、

その事実だけをきちんと受け止めてください。

☆あとがき

こんな長文を書きつつ思ったことは、私は別に宮崎さんの肩を持つ気は

毛頭ないですし、前述したように決して許すつもりはありません。

ただ、もはや完全に判断能力を失っているであろう彼に、

反省の弁を求めるのは難しいでしょう。

断じて、彼は「普通の人」ではないでしょうから。

「普通の人」ならば、趣味嗜好性格がどうあれ、

こんな事件は起こしはしませんから。

| | コメント (0)