マチアソビ vol.2 1/24編
2日目。1日目何だかんだと22時過ぎまでマチアソビを楽しんでからの
ホテルチェックイン。そこから、入浴とかしているともう24時近い。
ですけど、ゆっくりしているわけにもいかず、
8時に起床し、8時半過ぎにホテルをチェックアウトしました。
阿波踊り会館のジャンプショップは9時から開店だったので、
早くから行った方が空いてて良いだろうと。
で、いった感想としましては、女性向け商材がこんなに多くなるものなのだな。と
確かに私見ですが、三大少年誌の中でも女性が好む漫画が多いですものね。
私がジャンプを読まなくなって久しいので、タイトルは知っているけど、
内容は知らないものが多くなりました。
行って何も買わないのも淋しいので、ワンピースのクリアファイルと
ロザリオとバンパイアのポストカードだけ購入して、盆踊り会館を後にしました。
空いているとは思っていたけど、空きすぎだなという感想の答えはすぐに出ました。
10時の開店にちょうど間に合うようにアニメイト徳島店・南海ブックスへ向かったのですが、
既に11時からの近藤隆さん来店イベントのための待機列が形成されていました。
確かに昨日も早く行かないと参加できない類のイベントがありましたから、
その選択は賢明と言えるでしょう。
私は近藤さん来店イベントは参加できたら参加するみたいな気持ちで、
とりあえず店内の商品を物色し、トレカ購入者がもらえるポスターを2回ループして
2本もらい、大槍さんの画集限定版があるのを見て、入荷するとは勇気あるな。
というようなことを思い、アニメイト徳島店から
南海ブックス2号店へ移動しました。こちらは男性向け商材(具体的にいえば、
美少女ゲーム同人誌フィギュアの類)が多い店で、しかも置いているディスプレイがすごい!
サイン色紙も有葉さん・和泉つばすさん・こーちゃさんなどなどそうそうたる面々。
声優では茅原実里さんのものもありました。
(詳しくは存じ上げませんが、こーちゃさんは直参サイン会もあったそうです)
その2号店の壁面に、C77新刊がいくつか飾られていたのですが、
(分かる範囲で)翡翠亭(和泉つばすさん)・HEART WORK(鈴平ひろさん)
あいすとちょこ(七尾奈留さん)・apricot+(蒼樹うめさん)とまあシャッターサークル
目白押しだったのにも驚きましたが。
こちらでは常時1000円以上購入者でポスターが貰えたので、
常に買うようなものを購入してポスターをゲット。
なつかしのポスター・グッズ展示のほうは、20年以上前の今では大御所か大ベテランの
声優さんの色紙がいくつもあって、逆に畏まってしまう気持ちになりました。
そうこうしていると、10:40頃になり待機列も2号店のほうまで伸びてきました。
11:00~11:20 近藤隆(+つきねこメンバー)来店イベント
一応並びまして結果からいうと、ハイタッチ会。サプライズでつきねこメンバーもいました。
(というか手の位置は胸くらいなので、ハイタッチというより、ロータッチですが)
だったので、超高速でイベントは進んでいきまして、一言かける間すらないので、
全員に「おはようございます」とバイトの挨拶かみたいなことを全員にして、
次のイベント会場であるコルネ広場へと向かいました。
(ビッグサイトでは「走らないでください」と言われそうな早足で移動)
コルネ広場に到着し、驚いたのは丸椅子が置かれていたことです。
というわけで、前方椅子席・後方+サイドが立ち見。
自由席で皆様ちょこちょこ座っている感じだったので、
合間を縫っての二列目の良位置を確保。
12:00~13:10 マチアソビラジオ+つきねこラジオスペシャル
SPゲストの徳島県知事がさすが演説のプロ・人身掌握のプロと言う感じで、
軽妙なトークで私たちを楽しませてくれました。
(後で分かったのですが、妙なステージだなと思っていたら、
もともと噴水だったところを塞いで、ステージにしていたらしいです)
このイベント後どうするのかということは、本当に直前まで決めかねていたのですが、
五十嵐裕美さんが講演会を聞きに行くと言うことなので、
思い切って講演会に行きました。
椅子の上に朝買った雑誌が入っている袋を置いて場所取りをして。
13:30~15:45(途中退場)デジタルクリエイター講座石井明治さん講演会
アニメーターの実際のお仕事の内容とか実態が中心でした。
設定資料を客席内で回し読みなどもしたりました。
以下羅列
・五十嵐裕美さん以外とアニメーターの才能あり?
・ufotable近藤さん曰く「十年前の劇場版クオリティのアニメが毎週放映されているのは
本当にすごいことだ」
「理想としてはアニメーターを固定給で雇いたい。実際やってみたが、誰も残らなかった」
「東京と徳島では全然違う体制・待遇で運営している」
・石井さん曰く「アニメーターはやはり周囲の人間が気になるもので、
誰かが帰った後、違う人が書いた原画を見てせせら笑ったりしているのを何度も見た」
「初めは動画1枚150円とかそんな待遇だが、お金じゃあない。アニメーターで
月6万も稼ぐやつがいれば、それは信用できない」
若干受け取り違いがあるかもしれないです。そこはご了承を。
本当は最後まで聞きたかったのですが、時間が差し迫ってきたのでやむなく途中退席。
大急ぎで講演会会場の徳島ホールからコルネ広場に高速移動しまして、
15:55頃に舞い戻りました。運よく私の席は残されたままでした。
(余談ですが、場所取りの袋の中にcomicLOが入っていたので、
それを放置された日には大惨事になりかねないですよね)
16:00~17:10 つきねこライブ
近藤隆さんは居ないので、観客数は120人くらい。
昨日のリベンジを果たすべく、五十嵐さんは頑張りましたがリベンジ果せず。
五十嵐裕美さんは衣装替えを建物の影でするという(重ね着を脱ぐだけですが)
森谷里美さんは物静かそうな雰囲気からは想像できない聞かせるバラードを
桑門そらさんは箒を持ちつつ、歌い、そして最後は涙。
市来光弘さん・越田直樹さんは、トップバッター後いつの間にか
後ろの観客サイドから声援を送っていました(このパターンよく見るなあ)
座りっぱなしなので、あんまり暴れられませんが
(余談ですが1日目は屋外で寒かったので、普段よりも激しめに動きましたが)
精一杯応援しました。ステージがえらく狭苦しく感じましたが。(4人曲の時は特に)
ライブが終わるとやっと念願のサイン会だったのですが、ここで大問題が。
私の帰りの予約したバスは18:00徳島駅発。既に1時間を切っています。
必死にサイン会の順番の前方を確保し、(私は普段貰える物が同じなら
先でも後でも同じという考えなのですが、今回は例外)
マウスプロモーション納谷さんの粋な計らいで、つきねこCD持ってなくとも
サイン会は参加できましたが、私はCD買った上で参加しました。
本当なら、サイン会の一部始終を見てから帰りたかったのですが、
何しろ時間が無いので、急いで徳島駅方面へ走りまして、
ホテルで荷物を引き取り、徳島駅地下でお土産の酢橘と酢橘ポン酢を購入し、
駅前のラーメン屋麺王にて、徳島ラーメンとチャーシュー丼を食し、
最後っ屁で、南海ブックスでトレカを買って、もう一枚ポスターを貰いました。
17:20サイン会終了 17:26徳島駅前到着 17:34お土産購入完了
17:35~17:45 ラーメン食す 17:50 南海ブックス購入完了 17:55バス乗車
というわけで、私のマチアソビvol.2は終了。次は三月。
行ければ行きます。なるべく行きます。
*1/27 19:00ごろ画像追加予定。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 早期予約特典のこと(2013.05.26)
- ELISAと私(2011.09.23)
- 3/27 ランティスアニソン義援金@御堂会館(2011.03.28)
- 地震から1週間(2011.03.19)
- まどかの勝手予想(2011.02.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント