« I support Nippombashi | トップページ | twitterのやり方変えてみました »

2009年12月 6日 (日)

削れないものもある

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091206-00000047-mailo-l06

 ◇白色有機EL研究の国資金、「仕分け」で廃止 世界最先端、守れない
 ◇「中身精査し判断したのか」--山形大教授 城戸淳二さん(50)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091206-00000007-khk-l04

 漢方薬の保険適用維持を 事業仕分け「除外」に反発

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091205-00000069-mailo-l06

加茂水産高:実習船建造に懸念 事業仕分けで補助縮減、県負担増の恐れ /山形

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091204-00000205-mailo-l26

科学技術関連の予算確保、民主府連に要望--学研都市推進機構 /京都

列記していたらキリがないから、これくらいにしますけど、

先人たちの偉大なる発明、わかりやすく言えば

シャープペンシル・カップヌードル・青色発光ダイオードなど。

これらは、多大な時間と努力・執念といった、

お金には代えられない人間が成した成功です。

成功を収めた人が偉大なのは間違いありませんが、

結局成功できなかった人も同じく偉大です。

結果を出せないとクズだみたいな現代的効率実績主義ではなく、

努力をしているのは輝かしいことです。

極端ではなく、「その人一人で世界を変えるのです」

それが成し得た人も、成し得なかった人同じくほめたたえるべきです。

成功の為には、時間もお金もかかります。

人材は宝です。

誰でも発明ができるわけがありません。

その為に費用を惜しむと、ブレインドレイン(頭脳流出)が起こります。

というか、既に起きています。

日本人が活躍するのは、日本国内であってほしいのです。

(別に海外で活躍する人を揶揄するわけではないですが、)

日本人が世界を変える。そのステージは日本で用意すべきです。

無駄だ無駄だというなら、国会議員の定員なり、議員年金でも

削減したらいいんじゃないんですかねとすら思います。

優秀な日本人をアメリカや中国に横取りされたいのですか?

愛国心といえば、誤解を招くことになりかねませんが、

私は日本が好きです。そして、日本は世界でも髄一の技術国です。

それは守り続けないといけません。

そんな机上の空論で100億や1000億でも買えないものを

失うなんて馬鹿げています。

|

« I support Nippombashi | トップページ | twitterのやり方変えてみました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。