« 一つの終わり | トップページ | こみっくトレジャー14 開始前の戦い »

2009年9月 5日 (土)

あっという間に

暇な日々を送っているはずなのに、

気持ちに余裕がないせいでえらくあわただしい気持ちになる。

一昨日(9/2)は親戚の関係のお通夜に出席しまして、

参列者の多さと規模に辟易しつつ、焼香を済まそうとすると

えらく流れ作業が早くて(焼香台が6つか8つか)、焼香済み次第お帰りくださいませな

あまりにもサッパリした流れにそれまた驚きました。

とある会社の社長さんだったので、参列者も多いのは分かるけど、

(その分付き合いな参列者も多かったのでしょうけど)

何か世間のあくまでも他人事な冷たさを感じてしまいました。

昨日(9/3)はそのお葬式があったのですが、そもそも出席するのはおかしくなるので、

(私が今現在自由契約者なのは秘密事項なので)

出席せずに、失業保険の認定日だったので、

職業安定所まで自転車で行ったのですが、

3年ぶりに通る道の景色が変化していることに一つの感慨がありました。

街の景色は流動する。それは当然ですが、変わってほしくないという

気持ちを持つのはたぶん自分自身の現状維持好きな性格からでしょうね。

大量の違法駐輪場(要は路上迷惑駐車)に自転車を置きまして、

隣のコンビニでおにぎりを購入し、これまた路上食事。

他人の目が気にならないかと言えば、気にはなりますが、

それは私の方から他人の方を意識しているが故、気になるだけで、

他人は私の事をそれほど気にしては居ない。悲しいですがそれが現実。

<無意識と意識の話・・云々は何しろ門外漢なうえに、

自分自身内容ある話をできる自信がないので割愛。でも、私の一つの信条として、

「他人は自分が思うほど、自分の事を気にはしていない」があるのです。>

三階で求人票なんか見たりして待っていたのですが、酷いですね。

コンピューター言語が3つ以上わかる人とか、パン職人歴3年以上とか、

社員数が5人未満とか<駄目とは言いませんけど、少なすぎ>

雇用情勢の悪化は本当にどうしようもないですね。

・・個人的意見で尚且つ、私の今の立場で言うべきことではないですが、

「本来日本人全員が全員働く必要はない。

効率化すれば、ある程度削減出来るところもあるでしょうし、

昔に比べて効率化が進んでいて<技術の進歩と経験によって>、

確かにそれによってできる手間もあるが、全体的に見れば手は足りている。」

・・で、その一方手が足りない、介護や飲食は待遇を良くするべきである。

待遇を良くすれば人は集まる。介護職の人の平均月収15万円程度ですよ。

これが2倍になれば人は集まる・・けど、それをするには介護保険とか利用者の

負担の増大につながるからそれができない・・貧乏人は死ねということになる・・・

投資や負担が増える割に利益に繋がらない介護業。だから参入企業が増えない。

投資や負担が少ないのに、大いに儲かる派遣業。だから続々と企業が増える。

こういう社会の愚痴を言うと、これまた自分自身の無知を暴露するだけなので、

閑話休題。

説明会は150人程度いまして、老若男女様々。赤子連れの方も数人いました。

赤子連れの方がハローワークにいる現実。

何とかしてほしいものです。そういう悲しい現実。

明日、家の風呂が故障した都合上、ホテルを予約しました。(風呂入るのを兼ねて)

コミケの記事も書かないといけないのに・・私は一体何をしているんだ。

|

« 一つの終わり | トップページ | こみっくトレジャー14 開始前の戦い »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。