2013年5月26日 (日)

早期予約特典のこと

Dscf4017


さて、上の画像は私が昨日いただいてきた
美少女ゲームの早期予約特典+無料配布物です。

(下記リンク先18禁注意)

http://www.cuffs-sphere.jp/products/berrys/

Sphere「Berry's」

http://hearts.amuse-c.jp/anna/index.html

Hearts「恋咲く都に愛の約束を ~Annaffiare~」

http://nanawind.jp/product/prj02/

Nana Wind「ALIA's CARNIVAL!」

「Berry's」の橋本タカシさん色紙が二枚ありますが、
土曜日当日ソフマップザウルスで予約したらその場でもらえまして、
その後メディオ!の無料配布会でもう一枚もらえました。

「Berry's」 店頭で色紙・クリアポスター・冊子
       無料配布会(メディオ!・メロンブックス2回)で冊子2つ・カード2つ・色紙・体験版

「恋咲く都に愛の約束を ~Annaffiare~」 店頭で色紙二枚(画像では一枚に見えますが二枚重なって梱包されています)

ALIA's CARNIVAL!」 店頭で色紙二枚(画像では一枚に見えますが二枚重なって梱包されています)

合計で色紙六枚・冊子三冊・カード二組・体験版一枚

まだ予約しただけなのに色々もらいすぎてビックリ。
これにまた購入時に特典がついてくるわけですからね。

で、ふと思ったわけです。

早期予約特典だけもらってキャンセルする人も居るのだろうなあと

今、私がよく行くソフマップザウルスでは、Clochetteのプリズム◇リコレクション!の
新品ソフマップ購入特典つきが特価6980円で販売されています。
少し前で言えば、minoriのすぴぱらが980円・夏空のペルセウスが3980円でした。
(こちらは特典なしでしたけど)

ゆずソフトの天色アイルノーツの予約でも色紙もらったなあ。。。。

勝手な推測だけど。。。早期予約で予約数嵩上げして、小売にキャンセルのリスク
背負わすやり方をメーカーが強いているんだとすれば悲しいなあ
(その背後の出資者たる流通や何かの存在があるのかもですが)

そうなると小売は前金を増額するだろう、、全額前金というやり方もある

。。。となると、別に早期予約キャンペーンしなくとも買うような人しか予約しないから
キャンペーンする意味がなくなってくる。

今だけよければ良いみたいな焼畑農業みたいな手法が流行っているなあと
ソフマップの美少女ゲーム予約コーナーで早期予約キャンペーン告知の
POPが大量に貼ってあるのを見て思いました。

| | コメント (0)

2012年11月21日 (水)

ELISAデビュー五周年に寄せて。りらんより。

さてさて、なにか動きがあるかと期待していましたが
なんの動きもなかったですねと思うところです。
待っていてこの記事を公開するのが遅れてしまいました。
 
先月10/24がELISAさんのデビュー五周年でした。
 
と言いましても、言うまでもなく昨年9/18から活動休止に入って
今年4/14に活動再開が発表されたものの、
私の知る限りベストアルバムの新録レコーディングがあったという
公式サイトでの記事と小さな写真、あとはメルマガが一度来たのみ。
 
インストアイベントどころかラジオの一つや
インタビューすら出ていない始末。
 
そんなもんだから活動再開したなという実感が
あまりないというのが正直なところです。
 
とは言っても、私は諦めてはいませんよ。
ハヤテのごとく!とか神のみぞ知るセカイとか。
まだアニメは続きそうですからね。
可能性はある。可能性はね。。
 
初期の頃はこれくらい活動間隔空くのも珍しくはなかったですしね、、、
(その頃は彼女が学生だったという事情もあったのでしょうが)
 
そりゃなぜ活動休止したかという説明は欲しいなと思いますよ。
直前に迫ったライブをもキャンセルしなければならないほどの事情を知りたい。
個人的勝手な推測で「大震災を目の当たりにした心労」だと思っていますが。
(アニサマの時の異様なやつれた様子は、
私たちファンの間でも少し話に上がっていました)
 
直前に迫ったライブとminoriの新作ゲームの主題歌・・・
色々惜しい。
 
でも私は待ちますよ。いつまでも待ちますよ。
可能性がなくなる時までは。
 
そして、私はまたELISAに会いたい。
歌を聞きたい。握手をしたい。話をしたい。
 
かれこれ1年以上経ちましたけど、その気持は未だに揺るぎません。

| | コメント (0)

2012年1月10日 (火)

C81 補完品(委託・中古品)

委託はまんまとらのあな・メロンブックス委託品。
中古はK-BOOKS・らしんばんさんなどでの購入品。

多分後日追加あると思います。

Dscf3933


Dscf3940


Dscf3941

以上のうち

購入品は

おもちゃばこ(アオタマ)@3000

絶対否定のツンデリズム(from-D)@1000

サンジゲンBOM(アニメチックシェーダー)@1000

esquisse Pingouin(CUT A DASH!!)@1350

CELLOPHANE(迷子通信)@600(B品・裏にかすれ傷アリ)

SCHOOL GIRL CALENDAR2012(富士壺機械)@1050

「ぽてねこ&ぽて メタルチャームセット」
「プラマオス学園贈呈品ver ケーキタオル」(あいすとちょこ)@1575

(なお、楽屋裏(なかずとばず)は2日目直接購入の載せ忘れ)

| | コメント (2)

C81 購入品 その他補足

Dscf3931


Dscf3935


Dscf3938_2

| | コメント (0)

C81 購入品 3日目

Dscf3920


Dscf3922


Dscf3923


Dscf3925


Dscf3926

| | コメント (0)

C81 購入品 2日目

Dscf3927

| | コメント (0)

C81 購入品 1日目

Dscf3929_2


Dscf3930_4

| | コメント (0)

C81 購入品画像 企業ブース

Dscf3934


Dscf3936


Dscf3937

Dscf3939

| | コメント (0)

2011年12月10日 (土)

今更C80のはなし

もうすぐ冬コミだというのにね

1日目

ああ、暑かった。終わってしまえばそう思うのみ。
でも今回は少し特別。ワシントンホテル宿泊するのは初めてだったしね。

コミケ前日までお仕事で、(正確にはコミケ1日目も本来仕事がある日でしたが
有給申請して休みにしてもらいました)最終の飛行機で羽田空港着。

ホテルに着いて、明日の準備をして少しだけ寝る。
4時頃に起きて待機列へ・・・・

今回の初日は企業ブースのアニプレックスにしました。
長く長く果てしない列が伸び行く・・・・
後から聞けば、また列で混乱(何か徹夜組と一般組の列が分断されたとか)があったそうですが、
私は滞り無く購入完了。

他はぱれっとなど「もう間に合わないですよw」というところなので、
個人的に大ファンな七尾奈留さんの企業ブースのポスターを貰い、
何故かOverflowブースに行ってから、一路東館へ。

私なんてミーハーなニワカオタクなので、御三家と呼ばれる
「5年目の放課後」「Ntype」「うつらうららか」を買いたいわけです。

とりあえず、5年目の放課後に並ぶものの、30分待ったのに先が見えないような
進み具合だったので、うつらうららかに切り替えて20分ほどで購入完了。
Ntypeはほぼ列が解消されていて5分ほどで購入完了。

ここで私は「なかずとばず」というサークルの様子を見に行くと、(東メ45a)
そこからム30aまでのトンデモないほどの長蛇の列が出来ていて、
あまりの衝撃にめまいがしてすぐに諦めました。

その頃には5年目の放課後は完売しており、一応の一段落を迎えたので、
UROBOROS・bolzeの様子をみるとまだまだ列は長い様子。

一旦ワシントンホテルに荷物を置きに帰る帰り道に、
AliceGardenで本だけ残っていたので購入し、和(なごみ)もついでに購入。

荷物を置いて、13時過ぎになってもう一度東館へ。
UROBOROSの列はかなり短くなっており、新刊を購入完了。
西館に向かいましてHEARTWORKSの様子をみるとまだ残っているようなので購入。
偶然ペットボトルホルダーが完売した直後が私の番でしたが、
まあ新刊セットとタペストリー買えたら十分だなという気分だったので問題なし

企業ブースに行きまして、EXITTUNEの無料配布列に並び・・・・
あとは企業ブースの様子を見ようと西3・4ホールをぐるぐる歩きまわって、
帰り際に猫天商会/minoriのグッズを購入してホテルに戻りました。

一日目はそんな感じでした

2日目

私は東方には興味が無いので、二日目は行きたいサークル行っての午前中のみの勝負。
のつもりでしたが、現実は30分以内で終わりました。
はっきり言って満足できるような結果は出せませんでしたが。
BBMからUROBOROS委託先へ、そこからUGEコネクション。
20分ちょいなのに既にUGEコネクションの
おちんこ(お兄ちゃんのことなんて全然好きじゃないんだからね!)の本はなく、
クインテッドの佐々木政勝原画集も完売(こえでおしごと本は購入)
StBreakでパラパラ本を買いまして、
仕方が無いので、セピア電力で何かないかを見て、劇場版なのはの本を購入。
(ご存じの方もいるかもですが、本当にコピー原画を5-6枚束ねただけのものですが)
ごっきー倶楽部で新刊を購入して、毎回恒例のしろくろ雑技団へ。

とまあこれだけ回っても11時になるかならないか。
行き場もないしで、企業ブースのTBSアニメに一時間ほど並んで電波女と青春男のセットを購入。
けいおん!・アイドルマスターのグッズもありましたが、別にどっちでもいいやの領域だったのでスルー。
並んでいる最中から便意があったのですが、誤魔化し誤魔化しでやり過ごしてましたが、
ワシントンホテルに自室のトイレに辿りつけて、本当にギリギリでしたが間に合いました・・・
(だから企業ブースのトイレとかワシントン1Fのトイレとか立ち寄ってふさがっていて)

いや本当にコミケのトイレ事情はきつい・・・・・
次のコミケ参加時はストッパ持って行こうと猛省

あとはまあ。。。部屋でゆっくりしてから前日も貰ったEXITTUNEの無料配布貰いに行ったくらいですかね。。。
完売の心配のない企業ブースの商品を列なしで幾つか買いまして、夕食食べてからホテルに帰還。
それからは延々自宅に送る荷造りをしていました。

3日目
私にとっては3日目がメイン。
その日はあるサークルの事でもちきりでした。「まどか屋さん」です。
魔法少女まどか☆マギカのスタッフの寄せ書き集が頒布されるということで、
ぜひとも欲しいという人がもう多い多い。
私もその一人でしたが、検討した結果やめることにしました。

相も変わらず大混雑なサークル。初手は翡翠亭にしました。
前回よりも頒布スピード遅いなあ。。。という速度でしたが無事に購入完了。
2番手にfrom-Dへ。10分ちょっとで購入完了。

あとはもう片っ端から行く感じ。
壁サークルは長蛇の列で買えるかどうか分からない。

ギャンブルはしないで数で勝負するのが私の手法。

しし座流星群・のりだー同好会・TEAMいもづか・HOLBEIN・内田組・すたじお西海岸から
一気に西館へ移動。

ハイライト・ぽむぽむプリン・さんふら・三毛猫部屋・ほりですく
Stエックス屋・コットン100%・弁慶堂・WASABI・ぶんどち
(なぜかWASABIが挟まる私の守備範囲w 西館はここまで列なしのサークル)

クォーターエリアはコピ本だけとのことでしたので当たり前ですが完売。
外周に出て、ロイヤルマウンテンと迷子通信どちらに並ぶか考えて、
後者のほうが列はけがよさそうだったのでそちらを選択。
運良く岸田メルさん手渡しで入手することが出来ました。
(それに私の身内が岸田メルさんのファンだったというのもありますが)
並んだといっても20分ほどで、大して負担にはなりませんでした。

個人的にはセメタリーヒルズ青春白書のパンスト本(Panty&Stocking with Garterbelt)
欲しかったのですが、どうにも列が長すぎてこりゃ無理だと断念。

次に友人からの依頼品のひまわりらんぷへ。
作者さんのプロフィールを拝見して、購入して損はないと判断し私の分も含めて2部購入。

新刊だけなら楽勝な、私にとっては神絵師のあいすとちょこで新刊を購入。
その後、GRAPHIC!・STUDIO S.D.T・ウサギの穴・Island Of Horizon・旅人食堂へ。
これで西館回りも終わりかなと思い、東館へ移動する寸前、富士壺機械の列が短かったので
そちらも買ってから東館へ再移動・・・

もう既に大方勝負は付いている13時。
それでもまだまだ欲しいものはあるわけで。

東4-6ホールにて
キタノユースケのサークル・新高山登山隊・AMORPHOUS・CUT A DASH!!・KAROMIX・つづく
PINKCHUCHU・きのこ寺と一巡しまして、
東1-2ホールへ。
みずたま消防団・女の子パヤパヤ・朝木blog出張所・黒いキョーダイン・まからっこ・えろり屋
幻視球・スター商会・DORAKU7とまだ買えたところを回って行きまして、時刻は14時すぎ。

壁に貼られているポスターを確保できる場所はないかな・・・と東1から延々壁を歩いて
たどり着いたは東3のA79aというw
コミケ終了までの100分ちょっとを座り込んで待っていました
(前回は座り込み・荷物置き禁止場所でしたが今回はそうではなかったので)
終了直前にポスターをじゃんけんで貰えるんでしょ?という愚者が来ましたが、
隣人(そちらは企業ブースポスター警備員)と追い払い、きちんと確保。
うまく剥がせなかったのが悔やまれますが。

<ところで、すぐ近くに希有馬屋さんのブースがあったので、あの女性はもしかして
今話題の中国人妻だったのかな?いまさら確かめようはないけど>

毎度おなじみ立ち往生寸前の荷物を抱えて、会場を後にするわけですけど、
前述のとおり東3ホール壁際という、一番ワシントンホテルからは遠い場所だったので
ホテルまでの移動が・・
というか、本を買いすぎたのでTFTビルのキャンドゥまで行く必要があったので、
その移動距離が果てしなく遠く感じて疲れました・・・
更に多いに越したことはないと多めにケースを購入した結果、
3つもワシントンホテルで破棄する結果となりまして、反省点が多かったです

今回3日目の一番の誤算は初手の翡翠亭の紙袋がありえないレベルの大きさだったことですね。
タペストリーも思ったよりも大きたかったですし。縦にしたら地面に擦れるレベル。
まぁ毎回そうですが、満足はしていますけど完璧だなんて思いません。
大体こんなものかなというのが総括です。でも自分の選択にミスがあったなんて思いたくないです。

追記
総重量28キロの荷物は案の定JALのカウンターで半分程度しか預ってもらえず、
あとは機内持ち込み。どうせ機内に積むんだから預かって欲しいなあと思う次第。

戦利品画像は以下のリンク先

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000044320925&owner_id=26219658

| | コメント (0)

2011年9月23日 (金)

ELISAと私

ここ4年、深く推していたという意味では3年近くになるので書かせていただきます。
私とELISAさんのお話。

(記憶曖昧なままで見返さないで書くので、多少記憶間違いがあります)

無論私はストーカーではありませんから一方的視点の話に終始します。
私が書きたいから書いた。それだけです。
活動休止をうけて私のこの間の3連休はずっと落ち込んでいました。

せめて10/2のコンサートを終えてからにして欲しかったとか、
先週のイベントの時に異変に気づけなかったのか?とか
耳の病気がそこまで深刻だったのか?とか
(ごくごく一部は妊娠じゃないかとトンデモ説が出ていますがそれは無視)
何故ここまで唐突に活動休止になったのか?
直後にもイベント・コンサート予定があったのに。

この間頂いたブロマイドが餞別みたいになってしまったなあ・・・・

ELISAさんという歌手を知ったのは、ef第一期のOPです。
このefは私にとって人生を変えた作品の一つですが、
そのOPを聞き、一目惚れのような気持ちで好きになったのを覚えています。
それが2007年の10月で、ちょこちょこ情報収集をしたいてものの、
当時はまだHPがあるかないかの頃で
(2008年のHIKARIの頃に出来たかな?ってな曖昧な記憶)
相当情報収集に苦労したように思えます。

しかし、数は少なかったのですが(ef関連で)ラジオの数回出演されていたので
見た目のクールビューティーとは違って、マイペースであんな語り口なのは昔からでした。

2ndがHIKARI。
これはご本人にも伝えたことがありますが、この曲がなければELISAさんのことを
此処迄追いかけなかったと言えます。

隠の王という作品のEDでしたが、この曲で彼女はこんな曲をこういうふうに
歌うことが出来るのだと思い、大いにはまり込んだ次第です。

その気持を胸に2008年6月28日(この直前に例の秋葉原事件があった)
土曜日深夜の高速バスで上京し、渋谷CCLemonホールのRONDOROBEというイベントに参加しました。

このイベントはジェネオンのアニメ作品のイベントで色々な声優さんが参加される大イベントでしたが

(井口裕香・井上麻里奈・植田佳奈・加藤英美里・喜多村英梨・釘宮理恵・くまいもとこ・小林ゆう・
小山力也・後藤麻衣・斎賀みつき・斎藤千和・佐藤利奈・清水香里・白石涼子・戸松遥・豊口めぐみ・
中村悠一・生天目仁美・能登麻美子・花澤香菜・日野聡・平野綾・藤村歩・前野智昭・水樹奈々・
矢作紗友里・渡辺明乃・Anna・上原れな・ELISA・可憐Girl's・福山芳樹)
<この豪華メンバー凄いでしょ?>

ELISAさんの歌を聞きたいというのが第一目的で参加しました。
(他の声優さんにも関心はありましたが、第一目的はそうでした)
この際にCDを購入してサイン色紙を初めて入手しました。

この時はMCなしで2曲合間に歌われただけでしたが、
生歌を聞いて更に好きになったことは憶えています。
(このイベントでef2期の制作が発表されました)

その後、ELISAさんはアニメロサマーライブで人生2度目の歌唱を行いました。
(人生初が渋谷CCLemonホールで、二度目でさいたまスーパーアリーナというのが凄い)
私はその場には居ませんでしたが、この時ELISAさんの生歌唱を聞かれた方が多いと思います。

当時はまだELISAさんが人前に慣れていなくて、棒立ちだったようですが一つの大舞台を立派につとめました。
・・・で、お恥ずかしながらラジオとか細々と聞いてはいたのですが2008年の思い出はRONDOOROBEと
3rdのebullient futureを聞いて更に惚れ直したという程度で終わりになります。
まだそんなに露出も多くない(と言うより出る機会を得れなかった)頃です。

ELISAさんが本当に色々なイベントに出演されるようになったのは2009年から。
2009年1月21日1stAL「white pulsation」発売。その頃に「教えてアニメ先生」も始まりました。
2月に韓国のイベントに出演し、その際にMay`nさんにご飯に誘われたそうな。
(この際に韓国のファンとサイン会だったかイベントを行ったので、ELISA初イベントは韓国)
この頃くらいから追いきれなくなってきた頃www

端折って淡々といきます・・・・

3月に原宿で初ライブがありました。その頃から和田さんが最前待機していましたがそれはどうでもよい。
感動しましたね・・・いや本当に。エリーローズ(ピアノ)の弾き語りもありましたし。。。。。
素晴らしかった。大好きになった。

で、6月頃だったと思いますが、ディスクピア日本橋店にて
「Wonder Wind」発売記念イベントが行われました。これがELISA初の大阪イベント。

3曲歌唱+握手会でしたが、この時の生ELISAさんを見て「背が高い!」というのが第一印象。
今思い出したけど、参加券のタイトルにミスプリあったことを話すという訳の解らんこと話したな。

うん。ELISAマジ天使だった。
(うーん。関西弁のこととHEPFIVEの事話していたしか思い出せない)

2009年はアニメロ参加していました。
ELISA1stLiveTシャツ着て大阪駅で高速バス待っていたら話しかけられたな・・・・
ELISAさん出番でUO4本使ったぞ(ドヤELISAコールも無論全力で。

11月にゲーマーズなんば店でDear My Friend -まだ見ぬ未来へ-インストアイベント
アコースティックミニライブ三曲歌唱されたました。確か参加者はディスクピアと同じく50人くらいでした。
11月は2ndLIVEがありましたが、このLIVEは参加して居ません。グッズは購入しましたが。

この頃(2009年8月ごろ)からはELISAさん怒涛のイベントラッシュ突入。
月に一度は何か出演されるようになりました。
と言っても実は大阪・東京の距離の問題上全く参加して居ません。
今の入れ込みようを見ると意外と思われるかもですが

明けて2010年。
Rouge Adolescence 発売記念いちにち店長イベント@アニメイト日本橋
この頃はもうELISAさん大好きになっていましたからねー

(なのに天王寺店行かなかったのはその当時個人的事情ですごくお金なかったから。
2009年の2ndLIVE・2010年の3rdLIVE不参加もそういう事情が大きい。)

お題で「ELISAさんを何処で知ったか」があったので、渋谷CCLemonホールからと言ったら
とても驚いて喜んでくれたことを憶えています。

4月に3rdLIVEがありましたが、前述したように行ってません。
なぜかと聞かれればお金がなかったから。時間はあったけどお金がなかった。
兎にも角にもお金がなかった。言わないでください。今となっては本気で後悔しているのですから。

5月15日にELISAさんさんがTwitterを始められまして、私が個人的にELISATwittersと呼んでいる
ELISAクラスタの方々ともちょこちょこ交流が始まりました。

7月のアコースティックライブは、元々私が激しいスタンディングライブよりも
着席ライブが好きなので頑張って参加しました。ラジオの公録もありましたが、
相変わらずな自由なトークを生で聞けて、シメは握手会という全部盛りなイベントで本当に良かったです。
(嬉しいままで原宿の会場から竹下通りを走って原宿駅まで行ったところで
コインロッカーに荷物預けっぱなしなのを思い出して、慌てて戻った思い出が)

そこから9月のアニメイトのうた発売記念イベント@アニメイト日本橋+天王寺
とあるヒト発起のネタ披露というイベントを私物化する痛ファンっぷり。
この時ELISAさんにシロクマのぬいぐるみを差し上げました。

Twitterを通じて色々やっていたなというのが2010年後半。

12月のアコースティックライブは平日でなければ参加したのに・・・

更に明けて2011年。今年
「Lasei」リリースイベント・・・の前に
ELISA店長 アニメイト梅田オープン記念1日店長
このイベントはこれだけ長いことELISA追い続けて、初めての大阪だけでの特殊イベント。

ELISA店長がテープカット+お出迎え。確か私は8時頃から行ったので、
その様子をみることが出来ましたが、9時頃に来た友人は見れずじまいでした。
(このイベントは全般的に神イベントでしたが、何やるかという事前情報がすくなかったのだけが困った)
ELISAさんのお出迎えを皆さん総スルーなので、ELISAさんを独り占めで話す私でした。
名刺お渡し会・にゃんぱいあとの撮影会。もうほんとうに楽しかったです。いっぱいお話できましたし。

で、この再来週かそのあたりに「Lasei」リリースイベントの予定だったのですが、
その翌週の東日本大震災の影響で延期。
4月の東名阪ライブの開催も危ぶみましたが、何とか予定通りに催行。
前日急遽思い立って名古屋のLIVEにも参加しました。当日券だったので最後支援でしたが。

大阪はかなり良い番号で、朝からTwittersでカラオケなんぞ行ったりして気持ちを高めて
ライブでは大いに燃え尽きました。Twittersの一人がツーショット当選して、ほんとうに楽しかったです。
みんなで楽屋に花を贈ったりもしました。

その後に「Lasei」リリースイベント@日本橋・天王寺・三宮
Twitters大移動という感じで朝から晩までELISAさんイベントを堪能しました。
この時のネタで大いに滑るのは私の中では一生モノのトラウマですw

・・・・で、まあアニメロなどのイベントを間に挟んで、
先々週のライブDVD「LIVE“Birth of my Lasei”」発売記念イベント@天王寺・日本橋(9/11)川西・京橋(9/12)
参加条件が5000円するLIVEDVDでしたので、参加者はとても少なく川西では何と7人(そのうち4人が知り合い)
しかし、実は当日1200円するシングルを買うだけで別途ブロマイドお渡し会があり、
そちらはブロマイドに直筆でメッセージを入れてくれるという大サービス。

今回のインストアでも友達と楽しみつつ、そういう意味でも楽しめたので良かったです。
(ライブDVDイベントはもう少し詳細を別途書くつもりです)

で、その次の週に福岡と熊本。その翌日、ELISAさんは活動休止を発表されました。

冒頭書きましたが、かなり落ち込みました。
ここまで私の中でELISAさんの存在が大きかったのかと思い知りました。

でも、全くの想定外かといえばそうでもない。
アニサマの頃には痩せたのではないか?ということを言う方も居ました。
LIVEツアーの時も大震災のことをとても気にされていました。

それ以上に耳管開放症が酷くなったということかと思っています。
耳が不調なのは知っていましたし。。。。。

ただまあ私個人の都合で言えば、10/2のコンサート終わるときに
本人の口から休止を発表して欲しかったなあ・・・と

詳細な説明がないからあらぬ憶測を呼んでいるようですし。

兎にも角にも、ただ復帰を待つ。復帰を信じています。

| | コメント (0)

2011年9月 9日 (金)

こみっくトレジャー18

(先にコミケ記事作れよという話ですが。。。)

朝4時起床、台風接近の中6時10分新大阪発ののぞみで東京へ。
(台風の影響で20分遅延)
秋葉原でComicZIN・池袋でらしんばん・中野でTRIOとまんだらけだけ行って
武道館の水樹奈々さんのFCイベントに参加。
14時開演なのに20時20分になっても終わらず。
21時発新幹線乗るために泣く泣く途中退場。
21時発のぞみで大阪に帰る。

そんな前日譚。

大阪での男性向け同人イベントは2つしかない。
こみっくトレジャーとこみっくトレジャー以外のry
(私、コレ毎回書いているな)

朝7時に起きて、8時の少し前に家を出て、9時にインテックス大阪着。
今回もお知り合いからチケットを頂いての参加。

第一選択に翡翠亭。
てぃんかーべるが来ていればそれとも迷ったかもですが
不参加なのでこうなりました。
たぶん一番人を集めていたのでは?
主催者側からの依頼で11:05からの販売開始でした。
その後、無人少女(20分待ち)PINKCHUCHU(4人待ち)
KAROMIX(10分待ち)CARNELIAN(5分待ち)と廻りまして一段落。

(同伴者は翡翠亭・有葉/無限・KAROMIX
AliceGarden<福のれん直前で完売したそうな>NECOTOXINと廻ったそうです)

その後は1時間ほど時間潰しをした後、
Athena・ピカットアニメ・メロンブックスの無料配布を貰って帰路につきました。
自宅で購入品をおいてから、再度日本橋に出かけまして
メロンブックス・とらのあなの連動特典を貰い、軽く巡回してからまんだらけ見て
最後に少し遅くなった夕食をOCATのサイゼリヤで食して、
私のこみっくトレジャーは終わりました。

以下戦利品画像
(メロンブックスの梱枝りこさんポスターは割愛)
Dscf3909


Dscf3910


Dscf3911


Dscf3912_2


Dscf3914


Dscf3915


Dscf3916


Dscf3917


↓おまけその1 TOYPLAブースで買ったつくもたん画集

Dscf3918


↓おまけその2 日本橋某所で買ったC80うどんや新刊セット(取得価格3000円)

Dscf3919

| | コメント (0)

2011年8月 8日 (月)

サンクリ52の話

二ヶ月近い前の話を今更というのはわかってますけどね。
朝の7時過ぎくらいに会場に行きますと、ちょうど列形成が始まる頃でして、
第一選択をA1ホールかA2ホールかさんざん迷った結果、A2ホールを選択。

すぐに列固定されて自由の身になったものの、何しろはじめて来るサンクリ。
周辺何処に何があるか分からず、結局サンシャインシティ内の
ベンチにずっと座って時間をつぶすという。(ファミマで朝食買ってベンチで食す)

11時開場ということで、ペナルティの有無が気になりましたが、
私の列はおそらく無かったようです。

まずはDigitalLoverへ。私の後ろにもどんどん列は伸びていき、
階段を折り返していたようです。
15分ほどで購入完了し、続いてはマコルル・CHILDPLOTへ。
それだけで、A2ホールの用事は終わったので、A1ホールへ。

入場待機列は既に解消されており、まずは有葉と愉快な仲間たちへ。
これまた10分ほどで購入完了し、次に無限軌道へ。

これがきつかった。会場は確か四階なのですが、
階段で十階まで上って、そこから折り返し。
しかも階段だから蒸し暑い。
サンクリ初参加の私は待機させられる階段がこんなに暑いとは
(というか待機列が階段に形成されることすら知らなかった)
想像もつかず、何とかペットボトルのお茶があったから助かったものの
なかなかキツカッタです。

程なく、グッズのタオルが完売とアナウンスがあり、
本買えるか不安でしたが、何とか30分ほどの待機の末購入完了。

これで私の中でのめぼしいところは購入できたので、
会場をぐるっと回って通りすがりにMATSUDA STYLE・わたがし
THE FLYERの既刊、B1ホールにて薄荷屋を購入して一旦離脱・・・・

スケブを頼んでいたので、時間潰しにらしんばんや
この日で閉店するK-BOOKSへ行ったりと・・・

結局スケブ待ちで15時頃まで会場に居ましたが、
このあとの予定が詰まっていたのでアフターは参加しないで離脱・・・・
(秋葉原のメロンブックスへ行ったら、連動特典のクリアファイルもらえず涙目)

以下購入品
(薄荷屋とMATSUDA STYLEはポスターもあるけど広げるのめんどくさいんで割愛)

Dscf3822
DigitalLover なかじまゆか
第一選択。頒布内容を見て、無限軌道と天秤にかけてこちらへ。

Dscf3823
THE FLYERS(ホワイトアルバムのイベントの既刊)成瀬守
通りすがりにあったから買ったというかんじですかね。

Dscf3824
CHILDPLOT ssgr
殆どのヒトは欲しがらない。
私が好きなゲームメーカーの広報の人の本。

Dscf3825
わたがし かかお(いろんな方のイラスト集)
空中幼彩さんやミヤスリサさん目当てかな。

Dscf3826
MATSUDA STYLE MATSUDA98
蒼樹うめさんからの知識でのみ知っている方ですが、
買えるのなら買おうかな。と

Dscf3827
無限軌道 トモセシュンサク
グッズがフェイスタオルで、それならデジラバのほうがいいかなーと
第一選択候補でしたが・・・ 中身がエロくていいですね。

Dscf3828
薄荷屋 
篤見唯子
普段のコミケだとどうにも牛歩なのが困りモノ・・・・

Dscf3830
有葉と愉快な仲間たち 有葉
最近はこの方の4コマを読むのはかなり楽しみです。

Dscf3829
マコルル 高崎まこ
初参加だそうです。私の好みど真ん中なので。

| | コメント (0)

2011年5月17日 (火)

5/17けいおんファア現地調査結果

すべて大阪市内某所
A店
朝 付箋2 あぶらとり紙3 デンタルキット2 ホチキス0 カフェオレ10 ゼリー不明
昼 付箋2 あぶらとり紙3 デンタルキット0 ホチキス0
うちわ 全員集合のみなし

B店
朝 付箋2 あぶらとり紙2 デンタルキット1 ホチキス0 カフェオレ14 ゼリー12
(昼も同様)
うちわ 全員集合のみなし

C店
カフェオレ15 ゼリー8 うちわ完売 グッズ類なし

D店
カフェオレ19 ほかゼリー含めなにもなし うちわ 唯1 律2 ムギ5

E店
カフェオレ1 ゼリー12 グッズ類なし うちわ不明

F店
付箋0 あぶらとり紙2 ホチキス0 カフェオレ12 ゼリー8 うちわ不明

G店
付箋2 あぶらとり紙2 ホチキス0 デンタルキット3 カフェオレ14 ゼリー10
うちわ 澪律ムギだけあり

H店
カフェオレ9 ゼリー12 グッズ類なし うちわ律ムギだけ

I店
カフェオレ11 他何もなし うちわ 澪1 律7 ムギ3

J店
付箋0 あぶらとり紙4 ホチキス2 デンタルキット0 ゼリー12 カフェオレ不明
うちわ完売

K店
カフェオレ15 他何もなし

L店
カフェオレ19 ゼリー8 他何もなし うちわ不明

M店
カフェオレ10 他何もなし うちわ 律ムギ各8

N店
付箋0 あぶらとり紙2 ホチキス0 デンタルキット0 カフェオレ15 ゼリー0
うちわ不明

O店
付箋2 あぶらとり紙2 ホチキス0 デンタルキット2 カフェオレ17 ゼリー0
うちわ 澪2 律ムギ各5

P店
付箋・あぶらとり紙・ホチキス0 デンタルキット1 カフェオレ15 ゼリー8
うちわ 律ムギ各5

Q店
付箋1 あぶらとり紙1 ホチキス0 デンタルキット3 カフェオレ8 ゼリー0
うちわ 梓3 澪2 唯5 律ムギ各7

こんな感じでした。

| | コメント (1)

2011年3月28日 (月)

3/27 ランティスアニソン義援金@御堂会館

この度の東北地方で起きた地震のための募金を募るイベント。

(敬称略)
3/26@浜松町
緒方恵美・喜多修平・佐咲紗花・JAMProject・CMB(茅原実里バンド)
橋本みゆき・飛蘭・美郷あき・Rey

3/26@渋谷
麻生夏子・伊藤かな恵・ELISA・GRANRODEO・栗林みな実・CooRie・瀬名・白石稔
でんぱ組.inc・nano.RIPE・のみこ・marble・μ's・ミルキィホームズ・eufonius
妖精帝國・yozuca*・米倉千尋

3/27@大阪
麻生夏子・GRANRODEO・栗林みな実・CooRie・JAMProject・茅原実里
橋本みゆき・速水奨・美郷あき・yozuca*・米倉千尋

これだけのアーティストのご協力のもと行われました。

それだけ甚大な被害が出て、
今こそ相互扶助の精神のもと助け合いが必要なとき。

復興には多大なお金がかかるので、それぞれの気持ちを表す時です。
金額の問題ではなく、何かしたいという心が大事だと。

さて、チャリティーイベントなので普段のイベントと異なり騒ぐのは良くない。
お葬式ではないですが慎ましく静かにするものです。
Twitterで書きましたが、

何処の誰かも知らないし、ネタで虚報かも知らないけど、
今日大阪で催されるアニソン義援金で茅原実里さん見たさで、
東京から大阪まで新幹線で来られるみのりんファンのかたは気持ちはわかりますが、
出来れば交通費往復3万円を募金してください。
イベントの趣旨からして本末転倒。

別に遠征で来るななんて思ってはいません。誰にも迷惑はかけて居ないし
みのりんのためというのも募金しやすい動機になる。
わたしが危惧するのは交通費のせいで募金できなくなることと、
その方の生活に支障をきたさないかということ。
ただの個人的意見。募金は気持ちの問題。

東京からわざわざ来るものでもないし、況や騒ぐなんてダメ。
私の了見上はツアーTシャツを着るのは良いと思うのですよね。
旗を振るなんてダメですし、ハッピとか華美なものもダメ。
要するに普通に一般道を歩いて違和感がない程度のものなら良いかなと。

なにもかも自粛で真っ黒な感じなのもちょっと寂しいですし。
でも基本は静かに慎ましく。ループなんてダメよ。マナー違反。

災害後の義援金募金のための場なのでアーティストの皆さんもどこか暗く、
空気が少し良くなかったのですが、私も些少ながら募金しました。

一日も早い復興を私も心よりお祈り申し上げます。

| | コメント (0)

2011年3月19日 (土)

地震から1週間

東北地方太平洋沖地震被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
阪神大震災時には大阪在住だったので、
さしたる被害を受けてはいませんでしたが、
その当時の悲しみを思い出す今日この頃です。

最近は被災地の支援と福島第一原子力発電所の冷却の話が
主に報道されてますが、これから復興には何年もかかる。

それを思うと、私が呑気に過ごしていて良いか?と思います。
でも私に出来ることはといえば、義援金を信頼できる方法にて
送金することしか出来ませんけど。

ところで、地震の影響で様々なイベントが延期中止になっていますが、
停電の影響で催行不能ならまだしも、そろそろ催行してもよいでは?
本当に被害を被った被災者の皆様は復興や自分の生活で精一杯で
わざわざ不謹慎だとかいう指摘はしないでしょう。
(不謹慎発言する人は大概無事な人)

何もかも萎縮して消費が少なくなるのは経済としても良くない。

話は変わりまして、単一電池やラジオ、懐中電灯といったものが
大阪でも消失しました。
パン・水といった食料は安売りしなくなったかな?という程度で
さしたる影響はありません。
ヤフオクでは電池が高騰しているという何ともあさましい現状・・・

略奪が起きないだけ日本は平和とも思いますけど

ゲームやDVDの発売延期やアニメが放映されないことを
嘆く人がそれなりにいるのも平和である証。

長い時間がかかることでしょうが、一刻の早い復興を切に願います。

| | コメント (0)

2011年3月14日 (月)

アニメイト梅田店オープン記念ELISA一日店長イベント

http://www.animate.co.jp/event_info/event/event_w20110305_2.html
http://www.animate.co.jp/shop/shop_west/umeda/

細かい話は省略しますが、前日に私のツイ友(Twitterでの友人)と話していまして、
10時開店予定なので9時くらいに現地行くのがいいかなーとか、
いや8時だとか言っていたのですが、早いに越したことはないだろうと、
朝8時10分頃に現地入りしました。

(以前アニメイト和歌山店新開店時に1時間前に行って、相当並んだことが
あったので念には念を入れ+ELISA目当ての人がいるかも知れないと)

大体70人程度前に並んでいまして、意外と並んでいないなと思いつつ
Twitterを見ているとまだ誰も来られていないようだったので、
ぼーっと待っていると、友人が来られて挨拶などしつつ。
9時頃に列移動。

あれ?意外と早いなあと階段途中まで移動になったのですが、
店頭を見てみるとELISAさんが!!
何と、任命式+テープカットが1時間早い9時から催され、
(地味にELISAコールを一人展開していましたw)
(この際に名刺配布イベントもあると知りました)
9時10分頃オープンと相成りました。

ELISA店長のお出迎えを皆様スルーする中、
私だけはと話しかけて存在をアピールするイタイ人になっていました。

入店して、樋上いたるさん・兎塚エイジさんサイン会の受付は何処かと
店員さんに聞いてみますと、特価品を販売している特設会場のほうだと
言われましたので、一旦離脱して特設会場の方へ。

受付の列が長かったらいやだーと思っていたのですが、
杞憂で待ち人なし。難なく受け付けてもらいましてあとは神のみぞ知るセカイ。
特価品に群がる人を見て、ワゴンを覗いてみましたが、
私の中では購入に価するものはなし。

此処にいても仕方ないとアニメイト店内に戻ると、
特設会場でのサイン会受付時にアニメイトカードを置き忘れたようなので、
特設会場へトンボ帰りw

無事に奪回し再々度店内に戻ろうとすると、入店待ち列に並んでいると
アニメイト公式アカウントから「特設会場でELISAさんレジ打ちなう」
との情報が入りまたまた特設会場の方へ。

レジ打ちをするELISAさんを鑑賞・・・と言うか溶け込みすぎ。
ELISAさんが完全に普通に店員の雰囲気なもんだから、
お客さんも気づいていたのか?と思うほどw

レジ打ち業務終了時に一人拍手をする私。(9時50分頃)
パネルにサインしている間、何故かELISAさんのマネージャーさんに話しかけて、
店内に戻るにも入店待ち列が60分以上。。。

されどイベントは店内でやるもんだろうと思っていたので、
入店待ち列に並ぶものの、友人より店内じゃあないぞという連絡が入ったので、
特設会場でいいのか?と半信半疑ながら特設会場の方へもどると
特設会場の方で正解だったようです。(10時20分頃)

11時から名刺配布イベントということだったので、
それまでは特設会場内をうろちょろと。
開店1時間半経過ということもあり、客数も落ち着いた感じがあり、
樋上いたるさん兎塚エイジさんサイン会抽選受付もたまにポツポツと
お客さんが訪れるという感じでした。

11時前にスタッフさんにより整列され、名刺配布イベントが開催されました・・
のですが、参加者が少ない(TT)
<いや、そもそも大阪でELISAさんのイベントをやってもこれくらいの人しか
来ないのが現実なのですけど・・・>

んもんだから、3枚貰いました。
エリアマネージャーに昇格したELISAさんの名刺。

予定では午前中のみだったのですが、
どうやら午後からもイベントがあるということなので、
友人たちとみんなでお昼ごはん。(東通りの魚心)

twitterでELISAさんから「撮影会」との情報が入り、
大いに盛り上がる私たちw

予め分かっていれば準備していたのにと思いつつ、
分かっていたところで私のデジカメはFinePixF10という
6年前のしょぼいものしかないで意味ないかとも思いました。

私個人としてはELISA店長のソロ写真、
または私とのツーショットを期待したわけですが
実際にはにゃんぱいあ http://www.glad-shop.jp/nyanpire/ というキャラとの
ツーショットをスタッフが撮ってくれる+
ELISA店長+にゃんぱいあのツーショットを私たちが撮影するという
「世の中そんなに甘くない」という内容でした。

でも、ELISAさんを公に撮影できる機会はそう無いので、
私はiphoneの撮影をなんどもタップしました。
意外と連写に向いているなと感心した次第です。

にゃんぱいあはほぼ写さずELISAさんばかり撮影したのは言うまでもないw

撮影イベント後、ELISAさんを見送り、私たちは残った方で打ち上げに
カラオケをば。下手くそというか歌になっていない歌を披露しました。

(花粉症<←3/12耳鼻科診断で確定>のせいで喉の調子が悪く
<具体的に言えば鼻水が鼻にいくべきところが逆流して喉に入ってしまって
喉を痛めて咳が出てくるという状況>といってもあまり変わらないでしょうが)

その後、よく考えれば大阪府民が私しか居ないし、今現在大阪駅周辺が
改装工事のためただでさえ複雑な道が更にややこしくなっているので、
ご案内がてら大阪駅までお見送りして、私のほうは難波に向かいました。

ELISAさんを堪能した良きイベントだったのですが、
どうにも行き当たりばったりでその場での対応が必要だったので、
もう少し事前に情報を後悔して欲しかったなあというのが正直なところ。

でもそれも難しい現実があるというのも理解できるから強くは言えない。

さて、アニメイトアバンティ京都が4/23グランドオープンとのことですが
http://www.animate.co.jp/shop/shop_west/avanti_kyoto/
ELISA店長は来るのかな?

来られるのならまた行こうかなと思っています。

| | コメント (0)

2011年3月10日 (木)

ELISA生誕8000日目記念日

想い出深い日になったので日記をば。
2011/03/09はELISAさんの生まれた日1989/04/14から数えて8000日目だったわけで
(参考リンク 今日は何日目? http://www.nannichime.net/ )
お祝いのツイートをELISAさんにお送りしました。

@elisa_tsubuyaki コンコン!今日2011/03/09はELISAさんの誕生日から8000日目です。22才のお誕生日よりひと足早い記念日おめでとうございます。Congratulations the 8000th day.

http://twitter.com/riran2/status/45136869767385088

そうすると、ELISAさんがこのツイートをRTしてくれた上で、

今日はELISAが産まれてから8000日目なんだね!なんかすごい年取った気分!でも数えてくれてありがとう!おめでとう私( ´ ▽ ` )ノ

http://twitter.com/elisa_tsubuyaki/status/45313345808646144

とツイートいただきました。

昨年末あたりから練っていたのですが
ここまで良き反応戴けるのは、いい意味で予想外でした。

ELISAさんのファンサービスの良さを感じること出来、とても感動しました。
応援している甲斐があるというものです。

| | コメント (0)

2011年2月21日 (月)

もろびとこぞりて応援ちう

Dscf3697

(ペットボトルは大きさ比較用)
二人の立て看板が見守る私の部屋。
<注意・撮影場所は居間で自室ではありません>

色々豪華な声優さんもでていますし、
OPやWebドラマ視聴する感じでは好感触ですし。
個人的にはおすすめです。

公式HP
http://www.clap-works.jp/products/morobito/
*18歳未満禁止

| | コメント (0)

2011年2月18日 (金)

まどかの勝手予想

あくまで私の勝手な予想
誰でも予想つく範囲のことだけど

何かまどかのお母さんが昔魔法少女だったのでは?とかいう訳の解らん
想像が出てくるェ・・・

ヴァルプルギスの夜にほむらちゃんがピンチになる・・というのは
第一話冒頭。
その冒頭シーンにさやかちゃんは居なかったぞ?
勿論佐倉さんも。

第七話でその夜に突入するのかは分からないけど、
そのヴァルプルギスの夜にまどかはほむらちゃんのピンチを見て
魔法少女になるのでは?

なんかその際にさやかちゃん退場になりそうな気がする。
佐倉さんはわからん・・・

というか、寧ろまどかへのかませ犬っぽいんだよね・・・佐倉さん

魔法少女になる願いは・・・・「マミさんを生き返らせて!」

| | コメント (0)

2011年2月12日 (土)

やっと引退?

椿みゅうさん(桐島りおなさん)の新作、
「僕の同級生はAV女優」(2010年7月公開)以来無いな。。。。
検索漏れしているだけか。

近況報告
マチアソビvol.5レポ作成中

| | コメント (2)

2011年1月25日 (火)

気怠いな・・・

何となく。。。。
いや原因は判っているのです。
おおよそは

禁則事項があるから詳しくはかけないのが何とも。

こみっくトレジャーが終わって当分は平穏な日々が続くはず。
その日常を楽しまないといけない。
それが今の課題。

| | コメント (0)

2011年1月19日 (水)

アイドル声優とかいう言葉

久々のちょっと長文の私見のお話。
私がニワカで浅学非才なので深い概念や
歴史とかを紐解くつもりは毛頭ありません。
あと、@@@@はアイドル声優か否か!
とか個別の方のことについても語りません。
 
一般的定義付けとか呼ばれた方について
思ったことを書き連ねるだけです。
 
そもそもアイドルとは雑誌やTVなどの露出があり、
存在が偶像化されたものだと私は捉えています。
 
そこで、アイドル声優とは何かといいますと、
声優の中でも本域の仕事のナレーションだけではなく、
露出することにより偶像化することを重視している
声優さんだと私は定義しています。
 
この中でも、事務所や本人の戦略としてアイドル声優に
なった方もいれば、そういうつもりがないのに
いつの間にやらアイドル声優になった方もおられます。
 
アイドル声優は露出、
つまりは実写の本人顔出しの仕事が軸になります。
 
ここで、本来声優に顔出しの仕事というのは
存在しないのではないかという疑問点が出てきます。
 
確かに本分とは言えませんが、
現在では寧ろ顔出しの仕事が多かれ少なかれ
必須となっています。
 
ですから、雑誌に顔出ししたからと言って
イコールアイドル声優かといえばそうではありません。
 
では、どこを以てアイドル声優と定義するかといえば
露出により偶像化され、そこからさらなる人気を
獲得している声優さんがそう定義されます。
 
ところで、「アイドル声優」という言葉自体に
違和感を感じられる方もおられますが、
コレは一種の俗称であり、
あくまで「創られた言葉」でしかないので、
違和感は存在するでしょう。
 
アイドルという言葉と声優という言葉を
無理やりくっつけてそう売り出しているうちに
ファンの側にも一般的になっただけです。
要はキャッチフレーズが一般化しただけです。
 
話を戻しまして、アイドル声優が声優としては
どうなのかということについて。
 
私は狙ってにしろ自然にそうなったにしろ、
人気を獲得する一手段としては有効だと思いますし、
そうして知名度を上げた上で本分たるナレーションの
仕事を取りやすくもなるでしょうから、
能力が劣っているとは全く思いません。
 
アイドル声優になったとしても
売れるための「きっかけ」にしかならない。
 
その「きっかけ」を生かせるかどうかは結局
声優としての能力が試されます。
 
声優としての能力がなければ仕事を得ることができず、
得た人気を保持することが難しくなります。
 
結局アイドル声優といっても、
偶然きっかけとしてアイドルのような売り出し方を
していた方の中で生き残った方のみが
そう呼ばれるようになっただけで、
この呼ばれた方に対して何ら気にすることはない。
 
アイドル声優でなければ実力派声優と言われる。
 
黒か白か。アイドル的存在なのかそうでないのか。
そう区切りたい方々によって生み出され普及した。
 
それだけの言葉でしかないと私は思います。

| | コメント (0)

2011年1月18日 (火)

こみっくトレジャー17

1/16。
それはとても寒い一日でした。
寒くて寒くて交通機関が多いに乱れるほどです。

このイベントがなければ恐らく自宅で一日を過ごしたことでしょう。

しかし、外出しないといけない理由がある。
事実上年二回しか無い大阪での大きな同人イベント。
コレに行かないと正月が終われない。

そういうわけで、インテックス大阪にて催された
こみっくトレジャー17に参加してきました。
(同伴者一人を伴って)

書いていいか分からないけど・・・・
コミックマーケットと同じように事実上徹夜放任なので、
徹夜すれば若干早く入れる。
(しかし、コミックマーケットほど差異があるわけではないです。
何しろ1万人規模と1/20ですから。
しかし、その少しの差がモノを言うと言えばそうなります。)
<今までがそうだからと次回からペナルティとなっても
私は責任とりようがないですから、アテにするかは自己責任でお願いします>

ですからまあそういう方も多少はいるようです。

そして、始発組、普通の時間帯に来られる方、会場一時間ほど前ごろに
来られる方、色々な方が居ますが、

<あくまで私見ですが、8時頃までに来れば壁一つはいけます。
少数グッズは保証できませんが、新刊は大概大丈夫です>

私は友人より幾つかの冬コミ戦利品と引換にチケットを頂けたので、
開場時間前に入場できました。

そうして、開始時間前より壁サークル列に並びまして、
(大手サークルは開始時間前から列が形成されます)
私は翡翠亭へ。同伴者にはてぃんかーべるへ行ってもらいました。
5号館の外に形成される大手サークルは大きくはその二つで、
翡翠亭八割、てぃんかーべる二割と思われるほど圧倒的に翡翠亭が多い。

(同伴者が言うには80人程度というところで、私がいた翡翠亭は300人以上
*まだ一般入場参加者は居ない状況。この人数は私の推定)

限定数は翡翠亭が新刊1・ブランケット1、
てぃんかーべるは新刊1、コミケグッズセット1、ブランケット1でした。

翡翠亭の方は11時ちょうどから販売開始されましたが、
てぃんかーべるは11時5分からの販売でした。

私は11時3分ごろに翡翠亭購入完了して、有葉/無限軌道・・・
の前に無人少女の様子をうかがったところ、長いなあと思いつつ、
無人少女は同伴者に任せていたので、状況をメールして有葉/無限軌道へ。

平常時の私ならば富士壺機械かSOLDIER FROGを優先しますが、
有葉さんのあいぽぉんたんストラップ
http://ameblo.jp/gift-gift-gift/entry-10731646316.html
が欲しかったので有葉さんへ。

有葉/無限軌道の限定数は2でしたので、有葉さん2、無限軌道1を確保。

無人少女並ぶ中の同伴者が牛歩でなかなか進まないとのことなので、
富士壺機械とSOLDIER FROG向かったものの完売
(まだ11:20にもなってない)

仕方が無いのでマクロスキィ/俺妹スキィに向かい、俺妹本を購入。

無人少女購入完了まで時間が空いたので、とらのあな・メロンブックスブースで
店頭連動キャンペーンのチラシを貰ったりしているうちに
同伴者の無人少女購入が完了したので離脱。(11:30)
TOYPLAにてminoriの酒井さん・相良さんを見たり、
残り物がどんなのがあるかを観察したりと。
(水姫抱き枕カバーも陶器類も数点あった形跡はありました)

その後は12:30ごろからTOYPLAブースにて13:00ごろより実施予定の
ユニゾンシフト無料配布を待ったり(実際は12:45に実施されました)
14:00からはピカっとアニメ・メロンブックスの無料配布を貰った後に
インテックス大阪を後にしました。

荷物がかさばったので(特にユニゾンシフトの無料配布紙袋が)
一度家に戻り、荷物を置いた後再度日本橋に向かい、
とらのあなに行った後、メロンブックスで店頭連動キャンペーンの
クリアファイルをもらいに行ったところ、店内のレジ列は
私がが今まで見た事ないほどの長蛇となっており、
20分もレジに並んだ挙句にクリアファイルを確保し、
上階のらしんばんからの帰り道に見ると、既に予定数量終了。(17:00)

もう少し数量用意した方が良かったのでは?
定期券があったので行った三ノ宮のメロンブックス神戸店では
まだまだ余裕があり、もう一枚確保しました。

(前回は当日・翌日と二日間実施していましたが、今回は当日のみ)

そんな感じで1/16は終わりました。
今回は私の想像以上に成果を挙げれたなあと思っています。

参加者の皆様お疲れさまでした。
そして、主催者の皆様また次回もお世話になる予定ですので、
宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

こみっくトレジャー17 購入品

レポは明日にもでも・・・
戦利品だけ先行公開

A-03ab 無人少女 梱枝りこ
Dscf3808

A-21ab/22ab 有葉と愉快な仲間たち/無限軌道A 有葉/トモセシュンサク
Dscf3810

A-33ab てぃんかーべる てぃんくる
Dscf3806

A-41ab マクロスキィ+俺妹キィ チームF
Dscf3809

A-56ab 翡翠亭 和泉つばす
Dscf3807

おまけ。TOYPLAのユニゾンシフト無料配布
Dscf3811
Dscf3812
Dscf3813

| | コメント (0)

2011年1月10日 (月)

C79 企業ブース購入品

少ないですけどね

Dscf3789_2
Dscf3790
Dscf3791
Dscf3792
Dscf3793

アニプレックス
今回企業ブースでも指折りの混沌だった気がします・・・
持っているコンテンツが他と違いすぎる。。。

Dscf3794

電撃家
前回に比べると拍子抜けするほど楽でした。

Dscf3795

京都アニメーション
搬入数が十分だから遅い時間に買えば楽である・・・
と言っても不安だから売れ残っているかは賭けですが

Dscf3796
ビジュアルアーツ
物量さえあればね。。。。前回も急がないで大丈夫でしたし

| | コメント (1)

C79 3日目

12/31 コミックマーケット79 3日目 最終日
聖なる男達の戦いが始まる・・・・
というクダラナイ前置きはさておきまして。

チケット入場口からまずは東館へ状況分析に行ったあとに、
今回の第一選択の西館へ。
西館でかなり早い時間にシャッター列が形成されて
大いに私は戸惑いました。

そうは言っても現実を嘆いても仕方がない。
結論から言えば嘆くほど悪い位置ではなかったのですが、
西あ19ab 翡翠亭 和泉つばす
西あ20ab てぃんかーべる てぃんくる
西あ43ab ハースニール みさくらなんこつ
西あ44ab 無人少女 梱枝りこ
西あ51ab 涼屋 涼香
西あ52ab T2 ART WORKS Tony
に向かう人全員集まっているものですからすごい人数です。

そこから各ブース毎に分けていくのですが、手際が遅すぎる。
(2ch書き込みより抜粋)<私も現場に居ましたがほぼ正確です>
西2チケ組まとめ

・シャッター開けて外に列成→30分放置
・パケ割せずに一気に列移動しようとするが、後から押され、阿鼻叫喚、あわや将棋倒し
・スタッフに罵声が飛び交い、ふてくされるスタッフ
・スタッフの班長?現れ、パケ割して各サークル毎に列形成とのこと
・約9割が悲惨亭へ
・2割程度しか振り分けてないのに会場まで残り20分
・ついにフリーに列形成開始
・各列、駐車場から移動し、各サークルへ、この時点で9時55分
・先頭が悲惨亭前に取り付く→9時58分
・その後も悲惨亭の列は折り返すことなく伸び続け地平線の向こうへ
(抜粋此処迄)

もっと早くにブースごとに振り分けるべきですよ・・・・
上記書き込みでは9割翡翠亭とありますが、私が推測するには
65% 西あ19ab 翡翠亭 和泉つばす
20% 西あ20ab てぃんかーべる てぃんくる
00% 西あ43ab ハースニール みさくらなんこつ
03% 西あ44ab 無人少女 梱枝りこ
02% 西あ51ab 涼屋 涼香
10% 西あ52ab T2 ART WORKS Tony
こんな感じ。
でも、翡翠亭+てぃんかーべるで大勢を占めていたのは間違いない。

開始5分前でまだ先頭がブース前にたどり着いていない現実ぇ・・・・
私は多数派の「翡翠亭」にいました。
前から200番目ほどでしたが15分ほどで購入完了。
本当は「涼屋」もほしいのですが、待ち時間の効率から却下。
「バニシングポイント」はもっと無理すぎて却下。
そもそも西館より東館のほうが用事があるのに、
「翡翠亭」目的で西館来ているから・・・(以下略)

まあ展開上開始15分過ぎている時点で始発組レベルで、
シャッターサークルなんぞ行ってしまうと時間を浪費するだけなので、
私は基本的にその選択はしませんよ・・・と

西館ではあと「from-D」だけ行きまして5分ほどで購入完了して、一路東館へ。
運良く渋滞することもなくスムーズに東館へ移動に成功しまして、
まずは東4-6ホールに行きまして、「しし座流星群」からその並びの
<注。しし座流星群は15分ほど並んだ>
「しまほっけ。」「TEAMいもづか」「越中動画本舗」といったところに行き、
「life」経由で「ぽこぴー」「ぱくぱくまぐぅ」に行って、東4-6ホールを離脱。

東1-3ホールに移りまして、「Traumatize」「STUDIO S.D.T.」(minoriの酒井さんが
売り子をされていました)「クォーターエリア」「ぶんどち。」を廻り、
「ミステリーサークル」「TribalSprits」経由で「流星のはなし」へ。

待機列はなく、二冊購入して3分もたたない間に(ブース近くで荷物を整理していた)
完売していたので買えたのは運が良かったと想いました。

「ロイヤルマウンテン」を購入してから、「みなさん。」「ぽむぽむプリン」
「ハイライト」「skマイナー」「ですらんど」といった並びどころを行ってから、
「コウザの魂」「すしすし帝国」へ。

「きなこの山」は列なしで両方共頒布品は残っていましたが、
片方だけ欲しくてそちらはとらのあな通販で購入済みで、
もう片方は内容として関心外だったのでスルー。

外周に出まして(結構汗かいていた)目の前の「CUT A DASH!!」を購入し、
ぶらつきながらの気分で「ゆずルゥの小部屋」「ムゲンノホシゾラ」へ。

そのまま歩き続けて「あいすとちょこ」。

(注 この時点頃から荷物が多すぎて動けなくなる立ち往生寸前)

東4-6ホールに再度行って、「KAROMIX」「ホンノキモチヤ」「天然石」
「白血球赤血球」から「PINKCHUCHU」で、東4-6ホールの買い物完了。

東1-3ホールの残りのサークルを巡るべく、
「試食堂」「「ワーカホリック」「両々王国」「えろり屋」「みずたま消防団」
といったところで完了。

東1ホールから西1ホールへ死にそうなほど重い荷物を持ちつつ移動。
(注 もはや自分で自分の荷物の一部を放棄したくなるほどの重量で
歩きまわっています)

西1ホールへ到着したものの、当然めぼしいものは完売済みなわけで、
「AMORPHOUS」「furuike」のみ廻って、あとは西1ホールで立ち往生して
(マジで一歩も動けるような状況ではなかったので動かず14:30-16:00まで
ずっと動かずジッとしていました)
3日目終了の拍手をして私のC79は終了・・・・

途中キャンドゥでプラスチックケース買っていたら、
店員のおじさんに大阪からわざわざ大変だねーとまあ至極当然な反応を
されまして、ホテルに戻って荷物を整理していたのですが、
フロント近くで年越しをサンルート有明で過ごすリア充(笑)カップルの
視線が妙に痛かったことが印象的でした。

今年はサンルート有明前から羽田空港に行くバスがありましたので、
楽に羽田空港に行くことが出来ました。
(今までは国際展示場駅前のロータリーから乗っていた)

羽田空港でのセキュリティチェックでニ度も水筒を開けさせられたのが
若干不愉快でしたが伊丹空港行きの便で大阪に帰還して、
無事2010年のうちの帰宅しました。

というわけで、参加者の皆様本当にお疲れさまでした。

2011年も宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

C79 2日目

2日目。
東方に無関心な私には参加しなくともよいほどの日。
とは言え、参加しないのはせっかく現地にいるのに損した気分になるので
参加しますけれどもね。

早朝から場所取りに出かけましたら、(具体的には2時半ごろ)
既に徹夜組の整理はファミマ前に整理が終わっていて、
(私は常時西待機。東に用事がある際もそうしています)
最後尾がやぐらばしに差し掛かるかな?という程度で、
すぐに場所確定がされまして、3時にホテルへの帰路につきました。

こんなに早急に場所確定がされて戻れるなんて思いも寄らないことだったので、
やはり2日目は空いているのかなあ?と思いつつ再度仮眠に入りました。
朝の7時までは仮眠して、朝食をとって再度列に戻りました。

さて、2日目は企業スタート。
ぱれっとかアニプレックスの二択でしたけど、ぱれっとはチケットがあっても
勝負になるかも怪しいと推測されるほどで(私の個人的推測)
私の目的物が多いという点からしてもアニプレックス第一選択。

そうして、いよいよ2日目開始。
アニプレックスは・・・・また列崩壊・・・・
どうやらチケット所持者を抽出しようとしたもののそれに失敗。
2つの列が形成されて、チケットありの人こちら・なしの人こちら
のようなやり方をしようとしたみたいですが、
案の定それはうまくいくわけがない。チケットアリの一部だけが救出される始末。
(当然チケット無しの人も混ざる)

何とも苦々しい気分で当たり列にいた私は早い目に購入完了。
(空の境界セットが大きすぎ・・・5つくらい買っていた方は
身動き取れない状況になっていました)

なにか無料配布がないものかと廻ってみたものの何も無い・・・
行き場なくRETROでも買いに行くかと東館へ行きましたが、
30分ほど並んだ挙句に完売とか(おーまいがー)

となりのHEARTWORKは前回同様牛歩さ加減が半端ないので20分ほど
並んだものの断念。
そうこうしているうちに12時15分ごろとDICE CREATIVEのブースイベントには
間に合わない時間になったので、アニプレックスで20000円ほど買い物した荷物を
置きにサンルート有明に一旦帰還。

(俺妹黒猫 3000円 AngelBeats 5000円 ひだまりスケッチ 5000円
空の境界 3500円 ひだまりスケッチちゃん×2 2000円 みつどもえ 1500円)

2日目で何も同人誌買わないのは初だな・・・でも別に買うべきものもないしなあ・・
と思いつつビックサイトと一度あとにしまして、再起動。

企業ブースに向かいましたが、ユニゾンシフトは既に完売で、
Leafも当然完売というか、本気で忘れていた・・・・
(結論から言えばRETROではなく、こっちに来るべきでしたね)

無料配布がなにか無いかなあと徘徊していると、
ねこねこソフトが配布直前(14時からでその時点で13時半頃)
だったようなのでそちらに並びまして・・・・
どうでもいいけど、コミケに於いては無料配布にすら必死にならないと
いけないのがどうにも面倒なところではあります。

ねこねこソフト無料配布からうぃんどみる無料配布にはしごしまして、
B1ポスター配布だったのですが、何故か輪ゴムをくれないという(ぇー)

仕方ないのでねこねこソフトの無料配布に入っていたポスターの
輪ゴムを転用しまして巻くことに成功しました。

DICE CREATIVEにて森谷里美さんと市来光弘さんの姿を
見た後にまたかというEXIT TUNESの無料配布へ。
(何回目だというご指摘はごもっともです。3回目)

無料配布貰った後は1日目と違い2日目のロスタイムはモノがないので
することは殆ど無い・・・せめて、VAの人であるせなかさんにご挨拶しまして、
2日目終了。

前日同様そのままTFTビルに行っての夕食。
ホテルに戻ってはひたすら荷造り。
宅配便で送れるものを片っ端から突っ込んでいきまして、
21時過ぎにやっと完了・・・・
ホント時間かかる。。。。

次の日の戦いに向けて就寝・・・・

| | コメント (0)

C79 0日目+1日目

26日に電気外祭り帰りで27日は普通にお仕事。
しかも27日夜時点でサークルチェックは終っていたものの、
マッピングが未了という。しかも遠征荷物の荷造りも一部出来ていない。
という惨憺たる状況。どうしてこうなったのでしょうね?

そんなことを嘆いても仕方が無いから粛々と準備を進めていたら
全て終わったのが朝の4時近く。
<注 私の通常の起床時間6時です>

半死半生で出勤して、仕事納めというわけで大掃除だったのですが、
プチ打ち上げの某所のピザがめちゃくちゃマズイ上にアブラっぽくて
嫌になった。おまけに缶ビール×2も飲まされたもので、体調グダグダ。

どうやら早終わりで17時の少し前には解放されたのですが、
乗る予定の飛行機が20時過ぎなので無意味に長い待ち時間を過ごすことに。
しかも65分遅延されたので、さらに長くなったわけです。

22時40分頃にやっと羽田空港に降り立ち、宿泊先のサンルート有明に向かいました。
サンルート有明に到着する頃には23時半頃。
(羽田空港から東京モノレールで天王洲アイル、りんかい線乗り換えで国際展示場駅)

ホテルからTFTビルが望める848号室が私の部屋になりました。
今回はスタンダードシングルということで少し狭い。

一階の会議室から荷物を引き取りに行きましたら、発送元のコンビニ店員が
送り状を天地逆に貼り付けるという暴挙に出ていて嫌になった次第でしたが。

明日の準備や整理とかをしていると1時半ごろになるという・・・・
一般参加だったら4時頃には起きないといけないのですが、
運良く1日目は縁あってチケットを頂けたので、
6時起きでよかったのが不幸中の幸いでした。
<正確にはこういう展開になるのが予見できたので、懇願して譲ってもらったのですが>

仮眠に似た休息を取り(毎回コミケ時は寝過ごしに怯える私)
四ヶ月ぶりのビックサイト。
(注意 若干胃腸の調子良くない状況で、昨日のピザが・・・以下略)

入場ゲートをくぐり、向かうは東館。
第一選択は「BBM」でしたので、シャッター列に並びまして外周にて開始待ち。
15分弱で離脱し、世紀末オカルト学院本を買いに行ったものの完売・・・・
致し方無いので、隣の「弁慶堂」へ。
近隣の「えりえ~る」が意外と列が長い。さすが喜多村英梨さん。

弁慶堂は30分以上かかりましたが無事購入することができ、
(余談ですが、新刊3種とも一限だったために判明した瞬間、列に居る人多数が
携帯電話でご友人に連絡を取られていました)
その後はゆっくりと買えるか買えないかどちらでも良いという気分で、
「Ntype」に30分弱並んでから「うつらうららか」へ。
残数わずかだったのか一限でしたが購入完了。
その横で「五年目の放課後」がちょうど完売していました。

午後の時間帯になり、それなりに落ち着いてきたので
「しろくろ雑技団」を買いまして、(「えりえ~る」は冊子のみを残して
列なしになっていました)「st.エックス屋」を廻って、東1-3ホールでの
買い物を完了しまして、4-6ホールにて島サークルの「墨染屋」「C-HOUSE」へ。

東館の用事は終わったので西館へ。

西館は時間も時間なので残っていれば・・という気持ちでしたので、
まだ残っていた「UROBOROS」だけ確保。
「なかずとばず」が予想通り(泣)完売していました・・・・
<予想として搬入数が十分であれば大丈夫だろうが、
多分そうはいかないだろうから厳しいだろうなと思っていたら案の定>

そうして、企業ブースのある3-4ホールヘ。
twitterでアニプレックスが大惨事という話は聞いていたので、

(2chにての書き込みより抜粋<事実かは保証できませんが>
100Mクラスの列をスタッフに1人任せる
 ↓
スタッフが列の折り返し処理をしていたら逆向きに折り返した列も発生
 ↓
列が二股になった事に気付かずにいたら逆向き列がツインエンジェルの列と融合
 ↓
間違い列が正規列より長いので、正規列への新規並びストップ
 ↓
二股になった所まで → 正規列 → 間違い列 の順に繋ぐ
 ↓
間違い列への新規並びストップ、本日分はその時点で並んでる人まで
抜粋此処迄)

そちらは諦めて電撃家に行きますと、少しの待機列しかなく
私の目的物もまだ残っていたので購入完了。

ひとまず荷物が多くなってきたので、サンルート有明に帰還して再起動。

EXIT TUNESの無料配布列がちょうど形成されていたので、
そちらに参加して30分ほど待機。

その後は(個人的には常連である)DICE CREATIVEにての
つきねこトークショーを鑑賞。

ネタメールを投稿しなかったのは参加できるか出来ないか不安だったからね!
(コミケには参加しているけどブース前にいるかは?ということ)

つきねこメンバーのトークは安定するなー。
阿久津加菜さんが普段の感じで東館行きかけたとか。

お渡し会は物販購入者限定でしたので少しだけ様子を見た後に、
企業ブース内を巡回。

まだまだVA(ビジュアルアーツ)の待機列が長いなあ・・・
とか流石に良きものは売り切れているなあと思いつつ・・・

それにしても私的に今回は企業ブースに用事少ないなあ・・・
今回ほしいと思うものはほぼアニプレックスのもので、
あとはビジュアルアーツ・電撃家がなるべく買う、
ユニゾンシフト・Leafが買えたら買う。(後者は完全に忘れ去りました)

ぱれっとは欲しいけど入手難度を考えれば厳しい。
初日初手で勝負になるかも怪しい、2日目なんて物量少ないだろうから・・・
という問題から割愛。

私はこの初日の落ち着いた時間帯に巡回するのが一番好きなのです。
まだ残っている自分の欲しい物を短い待ち時間で買うこの時間帯。

15:25ごろには16:00からの2回目のEXIT TUNES無料配布列に
再度並びまして、また待機。

先程は別のブースの待機列が周囲にあったので、風は吹き抜けないのですが
今は他の待機列はなく、しかも日が落ちているから寒い。

と言っても防寒対策しすぎて午前中すこし汗をかいたほどの服装なので、
「大丈夫、問題ない」

そうして、無料配布をもらうと16時過ぎ。一般ブースは終了し、
企業ブースだけに与えられた17時までの1時間のロスタイム。

そのロスタイムにVAと京都アニメーションを待ち時間ゼロで
購入完了しまして、さらにminori@TOYPLAで大学袋を購入し、

(本当はminoriスタッフの姿月景さんの奥さんである手塚忍さんが
12/29の02:37<12/28深夜>にご出産されたので、
そのお祝いを相良さんに言おうかと想いましたが、
何の関係もない一ファンの私が言うのもなんかおかしいなと想い、
やめておきました。痛い行動は自重)

DICEの方(というか社長さん)にご挨拶しまして、
(と言いますか前回マチアソビでご迷惑おかけしたからなあ・・・という)
終了時間待ちして、1日目終わり。

荷物が少なかったのでそのままTFTビルで夕食とキャンドゥで買い物。

ホテルに戻って、荷物を少し整理して、さして用事がない2日目に向けて
準備をば。2chを見ていると案の定、当日色々なお話を見れて楽しい。

20時半頃に早い目の就寝・・・・

| | コメント (0)

2011年1月 7日 (金)

C79購入品一覧

(大体巡回順に並べています)
この記事は基本的に羅列+一言コメントのみです。
日付ごとのレポは別記事に掲載予定です。

1日目

Dscf3779
東A29ab BBM
ハートキャッチプリキュアの作画監督である馬越嘉彦さんの原画集。
今回是が非にも手に入れたかった一品。

Dscf3780
東A30ab 弁慶堂
GAINAXのアニメーターさんのサークル。
学園黙示録・パンティ&ストッキングwithガーターベルト・今石洋之さんの原画集

Dscf3783
東A45ab Ntype 溝口ケージ
いちゃいちゃレールガンといった同人誌を作られた事で有名。
さくら荘のペットな彼女というライトノベルの挿絵もされてます。

Dscf3784
東A60ab うつらうららか えれっと
にょろーんちゅるやさんという同人誌を作られて、
後に角川書店公認ともなりました。

Dscf3787
東A32b マクロスキィ チームF
色々なイラストレーターさんのマクロスF合同本。
結構有名な方も参加されています。(私基準)

Dscf3788
東A33b しろくろ雑技団 藤島じゅん
4コママンガ作家さん。旦那さんは重野なおきさん。

Dscf3782
東O60b stエックス屋 平田雄三
AngelBeatsキャラクターデザイン・総作画監督の人。

Dscf3785
東ヤ46b 墨染屋 野の元舞
ピンとくる人にはピンと来るであろう
おーはしるいさんという名義で活動されている四コマ作家さん。(結構売れっ子)

Dscf3786
東ピ45b C-HOUSE 幸宮チノ
ドラゴンクエスト4コママンガ劇場を見ていた人なら
分かるであろう幸宮チノさんの同人誌

Dscf3781
西れ51ab UROBOROS うたたねひろゆき
買えると思っていませんでしたが売れ残っていたので購入・・・
総集編だったので有難かったです。

3日目
Dscf3726
Dscf3727
Dscf3730
西あ19ab 翡翠亭 和泉つばす
私の本命サークルです。ましろ色シンフォニーという
美少女ゲームの原画をされた方です。

Dscf3728
西れ68a from-D Na-Ga 
美少女ゲームメーカーKey所属、クドわふたー原画担当、
AngelBeatsキャラクター原案担当の方です。

Dscf3731
東ト23b しし座流星群 梅津泰臣
アニメーターさん(かなりのベテランです)
TVアニメ「それでも町は廻っている」OPディレクターなど

Dscf3733
Dscf3734
東ト26a/b すたじお西海岸/TEAMいもづか 加藤やすひさ/石野聡/石原恵(委託)
アニメーターさん。色々なアニメ作品の原画集。

Dscf3735
東ト29ab しまほっけ。 黒田和也
アニメーターさん。
TVアニメ「狼と香辛料」「怪物王女」キャラクターデザイン・作画監督など

Dscf3736
東ト30b 越中動画本舗 川面恒介
アニメスタジオP.A.WORKSスタッフによる本。

Dscf3737
東シ34a life 葉賀ユイ
ライトノベル「バカとテストと召喚獣」挿絵など

Dscf3738
東セ24a ぽこぴー ぽよよんろっく
渡辺明夫名義にて、TVアニメ「化物語」キャラクターデザイン・作画監督
「神のみぞ知るセカイ」キャラクターデザインなど

Dscf3739
東セ13b ぱぐぱぐまぐぅ 空中幼彩
美少女ゲーム「魔界天使ジブリール」原画

Dscf3740
東A80b STUDIO S.D.T. 結城辰也
美少女ゲームメーカーminori所属。
「Wind -a breath of heart-」原画など

Dscf3741
東A88a Traumatize 籠目
美少女ゲームメーカーケロQ/枕所属
「H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-」原画など

Dscf3742
東A66b クォーターエリア 庄名泉石
美少女ゲームメーカーminori所属
「天使の日曜日」「eden*」原画など

Dscf3743
東A64b ぶんどち。 BUNBUN
イラストレーター。ライトノベル「神曲奏界ポリフォニカ」挿絵など

Dscf3744
東ク19b ミステリーサークル 智郎
<夏服荘よりの委託品>
TVアニメ「AngelBeats」「ストライクウィッチーズ2」演出メモ本

Dscf3745
東オ12a TribalSpirit 砌煉炭
美少女ゲームメーカーケロQ枕所属
「H2O -FOOTPRINTS IN THE SAND-」原画など
漫画「生徒会の一存ぷち」連載中

Dscf3746
東A59b 流星のはなし 足立慎吾
アニメーター。TVアニメ「WORKING!!」キャラクターデザイン・総作画監督

Dscf3747

東A53a/b ロイヤルマウンテン/MinusArtWorks 珈琲貴族/緋色雪
お二人ともイラストレーター・原画・グラフィックなどをされています

Dscf3748
東Y8a 中の人など居ない 菜夏のひと
アニメーターさんだそうですが、内容は漫画。
以前から読んでいるものなので。

Dscf3749
東Y6b atmosphere tarou2
アニメーターさんによるイラスト集・・なのは分かる。
詳細は私にも分からん(笑)

Dscf3750
Dscf3752
東Y6a ですらんど デスラン
GAINAX所属の小嶋慶祐さんによる本だとか(又聞き)

Dscf3751
東Y8b さんふら 横田晋一
アニメーターの方の本。説明略(ぇ)

Dscf3753
東Y2b ハイライト 光田史亮
アニメーターさん。TVアニメ「交響詩篇エウレカセブン」原画など

Dscf3754
東Y2a ぽむぽむプリン わら
アニメーターさんなのは分かる。名義が分からない(爆)

Dscf3755
Dscf3756
東Y3b SKマイナー サダコ
貞方希久子名義でTVアニメ「天元突破グレンラガン」「屍姫」作画監督など
下の工原しげきさんはTVアニメ「咎狗の血」作画監督など

Dscf3757
東Y1a みなさん。 やさい
アニメーターさんによるイラスト集

Dscf3758
東P25b コウザの魂
<委託品>声優ユニットN±(えぬぷらすまいなす)のメモリアル本(公式)

Dscf3759
東M23b すしすし帝国 すしお
GAINAX所属のアニメーター。TVアニメ「天元突破グレンラガン」
「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」作画監督など

Dscf3760
東A28/29 a/b CUT A DASH!!/Blazer One みつみ美里/甘露樹
美少女ゲームメーカーLeaf所属の原画・グラフィックなどゲーム屋さん。
お二人は黄金コンビと言われることもあるほどの人気を持ちます。
(みつみ美里さんはコミケの女帝ともいわれるほどです)

Dscf3761
東A46a ゆずルゥの小部屋 柚木涼香
声優の柚木涼香さんご本人によるサークル。
ファンにはたまらない逸品(いや本気で)

一日目の喜多村英梨さんには5000円貢がないくせに、
柚木涼香さんには6000円貢ぐとはどんな判断だ。

今も反省していない。柚姉かわいいよ柚姉。

Dscf3762
東A47a ムゲンノホシゾラ 安斎昌幸
NHKで放送されていた「ザ☆ネットスター」のディレクターによる本。

Dscf3763
東A85a あいすとちょこ 七尾奈留
minoriの「ef」、TVアニメ「sola」キャラクターデザインなど
私がこの人が好きでコミケに来るようになりました。
何時まで経っても私の最高の絵師さんです。
まあ中の人は見た目腐@子(自主規制)ですがw

Dscf3764
Dscf3765
東シ28a KAROMIX karory
美少女ゲームメーカーケロQ枕所属の原画家さん。
(写真では分かりませんがポスターの箱が破損・変形しています。中身は無事でしたが)

Dscf3766
東ネ16b ホンノキモチヤ 2C=がろあ
美少女ゲーム「ef」の男性キャラクターデザインなど

Dscf3767
東シ15a 天然石 硯
美少女ゲームメーカーケロQ枕所属の原画家さん。
「素晴らしき日々」など

Dscf3768
東シ15b 白血球赤血球 絶叫
「とらドラ!」コミカライズ担当の方。

Dscf3769
東シ6a PINKCHUCHU みけおう
原画家さん。美少女ゲーム「こんねこ」「キスと魔王と紅茶」など

Dscf3770
東ウ3a 試食堂 モリツグ
アニメーターさん。何か有名な方っぽい???

Dscf3771
東S34b 両々王国 佐藤両々
4コママンガ家さん。「天使のお仕事」「こうかふこうか」など

Dscf3772
東Z43a ワーカホリック 犬上すくね
漫画家さん。「ういういDays」など

Dscf3773
東L43a えろり屋 たまちゆき
成人向け雑誌「COMIC RIN」などで活躍中のたまちゆきさんと
minori・TYPEMOONなどの背景に携わっているゆうろさんのサークル

Dscf3774
東E15a みずたま消防団 ものぐさうるふ
成人向け雑誌「COMICパピポ」、今は「comicキャンドール」などで執筆中

Dscf3775
西れ59a AMORPHOUS 酒月ほまれ
「あかね色に染まる坂」「CrossDays」などのコミカライズ担当

Dscf3776
西う33b furuike スミヤ
成人向け雑誌「comicLO」で活躍中。
住屋昭博名義にて「1ポンドの悲しみ 石田衣良恋愛短編集」もあり。

つくづく、ひとりきりのソロ行動が辛い・・・荷物が重くて。。。

| | コメント (3)

2011年1月 6日 (木)

電気外祭りのこと

始めに書いておきますが、スケジュールとして相当無茶でした。
23日祝日、24日お仕事・深夜の高速バスで東上というものでした。

なんかもうね。
恋人たちに妖精の子供たちが舞い降りているクリスマスなのにね・・・
というのはあまり気にならないわけで。
だって恋人たちがいちゃつくのはクリスマスに限ったことではないし、
他人の幸運とかそんなモノいちいち妬んでいたらキリがない。

そんなさなか、夕食のクリスマスディナーを自宅で食しまして、
高速バスで東京に向かいました。
渋滞を心配していましたが、全く影響なく到着。

到着した25日はほぼフリーだったので、
池袋のらしんばん・K-BOOKS・とらのあな、中野のまんだらけ・TRIO
秋葉原のK-BOOKS・まんだらけ・とらのあな・sofmapといったいろいろな場所を巡回し、
みつどもえ(1)・(2)BDを各800円・一番くじけいおん!A賞さわ子を4000円、
翡翠亭C78紙袋を210円、あいすとちょこsolaを630円、
ポスター類を6枚で4000円といったものを購入。<一部略>
(バカテスラジオ・みつどもえ・川田まみ・yozuca*・黒崎真音・飛蘭)

19時からは「登風SP~登の妹がこんなに可愛いわけがない」を鑑賞。
(ゲストが牧野由依さん小見川千明さん伊藤かな恵さん)
十分すぎるほど楽しみました。伊藤かな恵さんファンの声援がすごかったなあ・・・
今回は歌コーナーはなしでしたが。
今現在のタイムリーなネタを入れてくるとこがさすがだなあと想います。
ちゃんと今のアニメを見ていないと分からないようなことを。

21時過ぎにイベントが終了しまして、秋葉原に戻る前に
一部で有名な豚野郎(店名)@御茶ノ水にて夕食。
中+お茶漬けセットを食し、超満腹になったうえで秋葉原に帰還。

そうして、秋葉原のネットカフェにて3時半過ぎまで休息。
4時半過ぎ・・5時に近かったかな?
めちゃくちゃシャッフルされての列形成がなされまして、
そのまま待機と相成りました。

余談ですが、イベント時だけお会いする友人と一緒だったのですが、
(体調不良をおして来られていました)
その人ともばらばらになりました。

待機中は今発売されたばかりのモンハンをされている方が多かったですが、
なにぶん私はというと持っていないので、寒さを耐え忍ぶだけ・・・

twitterで色々実況情報が入ってきまして(この情報にはデマが入りがちなので
真偽を慎重に判断する必要がありますが)どうにも寿司店の湯のみは
入手できないであろうとも分かりました。
<開店30分前の10時半頃に待機者数が在庫数を上回ったようです>

さて、10時になりまして販売が開始されましたが、牛歩でおなじみのminoriなので
なかなか順番が回ってこない(笑)

1時間ほど待ちましたが、40個ほどしか無かったっぽいとーと鞄以外は
無事購入することができまして、その後友人と食事をとった後、
コインロッカーに荷物を入れようとしたものの秋葉原には空きがなく、
(相当一時間程度さまよいましたがダメでした)
仕方なく東京駅に向かいましたら、もっと大惨事。

コインロッカー全滅どころか手荷物預かり所までもが
此処は何処のシャッターサークルだ?状態

(具体的に言えば3日目西あ51ab涼屋くらいの50人以上待ち)

仕方なく大きな通路隔てて逆側のコインロッカーで空き待ちしていて、
運良く500円の大型ロッカーを確保。
(今回minoriの紙袋大きすぎて大型じゃないと入らない。)

やっとのことさで一段落しまして、秋葉原に戻りました。

とりあえずUDX4Fに向かいまして展示と状況確認を。
ハイクオソフト+プロダクションぺんしるの無料配布時間が近かったので、
そちらを戴いた後、プロントでホットティーを飲みましてコースターを確保。
(どうでもいいけど、電気外祭りスタッフに配布されているフード+ドリンク券が
プロントのものだったからコースター目当ての客+スタッフで混雑に
拍車がかかる結果になっていましたから何とかならないものかと想いました)

その後は急ぎつつの秋葉原巡回でとらのあなで買い物後に、
レシートキャンペーンのポスターを貰いまして、
アニメイトsofmap諸々廻っているとあっという間に夕方。

17:50ののぞみで帰阪。

転売屋さんを肯定する気はないですが、私のような地方住民にとっては
転売屋さんから買ったほうが金額・時間といった効率からしても
(声優イベントと違い、私本人がその場にいる必要はなく、モノだけあればイイ)
良いのは分かっていますけど・・・・

今回の電気外祭りの統括としては、分かっていたけど
とーと鞄数少ないなあと言うことでしょうかね。

それ以外は特筆することもなく問題なく催されたと感じます。

おまけminori戦利品画像

Dscf3797

Dscf3798

Dscf3799

| | コメント (0)

«2011年謹賀新年